MENU

マイペースな人は芯が強い?自分らしく生きるヒントをチェック!

マイペースな人は、良くも悪くも芯が強いと感じませんか?

常に自分の気持ちや考えを優先するので、自然と芯もしっかりするのでしょう。

もしあなたが周りの意見や影響を受けやすく芯がブレブレなのであれば、マイペースで芯が強い人の特徴や心理を知ることもいいかもしれません。

この記事では、マイペースな人はなぜ芯が強いのか具体的に紹介してきます。

芯が強くなれば生きやすくなるかもしれませんが、周りに迷惑をかけるタイプにはならないように気をつけたいですね。

目次

マイペースな人の特徴

では、一般的にマイペースだと言われる人の特徴について例を挙げたいと思います。

のんびりしている

マイペースと言われる人はのんびりと穏やかな性格の人が挙げられるでしょう。

自分の意見も他人の意見も尊重でき、平和主義なタイプが多いです。

ただ、基本的に自分のペースやルーティーンがあるので人に流されないこともあります。

落ち着きがある

マイペースな人は、落ち着きがあり冷静な判断をすることが長けているでしょう。

人の意見や感情に流されないところもあります。

そのため、本人なりに考えて行動をすることもあり自分のペースも乱さないことがありますね。

余裕がある

平和主義であったり、冷静な判断、様々な経験を経て余裕を持つ人はマイペースな人と言えるでしょう。

余裕を持って物事の判断をすることができるので、頼りがいもありますが人によっては少し上から目線の人もいるようです。

独自の世界観がある

マイペースな人は独特の世界観を持つ人もいます。

自分の好きなことや興味のあることにフォーカスすることもあり、周りから理解されない行動を取ることもあります。

自分の世界観をしっかり持っているからこそ、自分の好きなペースを崩すことはあまりないでしょう。

自力で成し遂げる強さがある

マイペースな人は、自力で成し遂げる真面目さと強さも持ち合わせています。

たとえ失敗しても、次はどうするかなどじっくり考えて、成功するまで頑張るひたむきな努力もします。

裏表がない

マイペースな人は裏表がない方も多いでしょう。

自分の気持ちに素直に生きているからこそ、嘘もつかずに素直な意見を述べます。

そのため、ハッキリ言ってもらえることで問題解決に繋がることも多くありますが、時によっては人が傷つくこともストレートに伝えます。

人に干渉されず影響されない

自分軸がしっかりあるからこそ人に干渉されたり影響されることもない方も多くいます。

人によって態度をコロコロ変えることもないのですが、協調性に欠けるところもあるでしょう。

そのため、いい意味にも悪い意味にも捉えやすいので、人によっては印象が変わるかもしれません。

頑固者

自分軸がしっかりし過ぎて、周りの意見に耳を貸さない頑固者もマイペースと言われる一人です。

人に干渉することもなく、自分のペースを崩すことにストレスを感じる人もいるので、周りからは嫌煙されやすいです。

マイペースと言っても様々なタイプがいるようです。
ただ、タイプが違っても自分のペースや自分軸があるように感じました。
だからこそ芯が強いと言われるのでしょうか?

マイペースな人は実は芯が強い

さきほど、マイペースな人について紹介しましたが、タイプは違っても芯の強さが共通してあるように感じました。

全てが該当することではありませんが、芯の強さを感じるポイントを解説していきます。

他人と自分を比較しない

マイペースな人は、他人と自分を比較したりすることは基本的にないようです。

だからこそ芯が強くブレることがないです。

自分も相手も尊重することができる広い心がそうさせるのでしょう。

自分の意見や気持ちに素直

マイペースな人は、自分の意見や気持ちに素直に生きているからこそ芯が強いと言えそうです。

人の意見も尊重しながらも、自分のペースも尊重するからこそ軸がブレないのでしょう。

また、意見を素直に伝えることもできるので周りに流されず嫌なことも嫌と言えます。

自己肯定感が高い

自分も他人も尊重するからこそ自己肯定感もしっかり持っています。

自分のペースで目標に向かってひたむきに努力し達成したりすることもできることから自己肯定感や自信、余裕も持つことができます。

だからこそ芯がしっかりしていく結果に繋がっているのでしょう。

精神的な強さがある

マイペースだからこそ、人の意見に流されたり評価も気にすることがないので精神的な強さも持っています。

その強さがなければ芯も強くなりません。

多少、協調性に欠けることもあるかもしれませんが自分を大切にする心をしっかり持っているのでしょう。

マイペースな人は、人と比較したりすることもなく、自分のペースで真っすぐ生きています。
その生き方ができるからこそマイペースな人は芯が強いと言われる理由に繋がるのでしょう。
少し頑固さや協調性に欠ける欠点もありますが、自分の意見や気持ちをブレさせたり譲って後悔するのは本人としてはいい結果を生み出さないからこそなのですね。

まとめ

マイペースな人を紐解いていくと様々なタイプがいましたが、それでも共通する部分があり芯が強いところを持っているということがわかりました。

いつも人の意見に流されがちだったり、他人を優先する人は「マイペースでいいなぁ」なんて羨んだりすることもあるでしょう。

ただ、芯をしっかり持つことで自分のやりたいことや目標の達成、後悔のしない人生を送る方がいいのかもしれないですね。

あまり周りに合わせ過ぎないと評価が下がったり孤立することもあり得ますが、うまくバランスを保ちながら生活をしていくとより良い環境になるのではないでしょうか?

目次