MENU

嫁に嫌われた姑の末路とは?良い関係になるための9つの方法を紹介!

嫁姑問題は各家庭で様々なことがあるようですが、あなたは良い関係・悪い関係どちらでしょうか?

今回は、嫁に嫌われた姑の末路とはどんなものかを解説しています。

嫁に嫌われた姑の原因やうまく関わっていく方法についても紹介していますので、最悪な末路を迎えないように心得ておくといいかもしれません。

これから先も家族として関わりを持つ相手だからこそ、少しでも関係性を良くしていれば後々助らることもありますので少し考え方を変えてみるきっかけにしてみてください。

目次

嫁に嫌われやすい姑の特徴

そもそも嫁に嫌われやすい姑とはどんな特徴があるのでしょうか?

嫁姑問題でよく挙げられることや調査したエピソードからまとめました。

お節介過ぎる

よく言われる特徴としてお節介すぎることが嫁にとっては不快なようです。

姑側としては良かれと思ってのことかもしれませんが、嫁にとっては口出しや手出しが迷惑になるようです。

例えば、子供の服を買ってきてくれるけど好みではない、食材を買ってきてくれても多過ぎてあまらせてしまう、部屋を掃除してくれるけど物の位置が変わって使いにくくなるなど。

嫁や孫のことを思っていろいろ手を掛けてくれるのは優しいなと感じる人もいますが、あまりにも何度もあることで気を遣い過ぎて困惑したり、ありがた迷惑だと感じていることもあるのです。

子育てに対する干渉

嫁に嫌われる姑で上位にくるのが、子育てに対しての干渉です。

可愛い孫の為に何かとしたくなる気持ちはあるかもしれませんが、教育や食事、健康面に関することや他の子どもとの比較など様々な干渉に対してうんざりすると感じるのです。

「私の時はね~」なんて姑世代のことを言われたところで、「私はそうはしたくない…」「時代が違うんだけど…」と思う嫁世代も多いのです。

もちろん、子育てをした先輩になるので参考になることや学ぶこともありますが、必要以上に首を突っ込まれ過ぎるのはかなりの不快感になるようです。

自分の意見が正しいと思っている

姑の意見や価値観の押し付けをされ続けることで嫁から嫌われる傾向に繋がります。

「絶対こうするべきよ!」「これくらい当たり前のことでしょ?」「うちのやり方はこうだから!」と自分の意見が正しいと主張されると「押しつけがましいな」「それがいいとは思わないんだけど…」「自分のやり方が悪いみたいで嫌」と感じることがあるのです。

固定概念が強かったり、嫁の意見に対して否定ばかりすると、ストレスが溜まっていくのも当然かもしれませんね。

小言が多い

嫁が何かをすることに対してちょっとした小言から大きく関係性を変えることもあります。

料理に対して「あれ?ちょっと今日味付け濃い?」とか服やメイクに対して「似合ってるけどちょっと派手じゃない?」なんてなんとなく気にかかる言葉を添えられると「その言葉の裏にはどんな考えや気持ちがあるの?」と感じることがあります。

嫌味っぽく聞こえることや褒められているようで否定されている小言が何度も繰り返されることでウザったく感じてくるのです。

不満や文句が多い

小言だけでなく、ハッキリと不満や文句を言われることも嫌悪感を示します。

その不満や文句は姑の主張が強く、否定されることで「こっちだって頑張ってるんだけど」「いつも文句言ってくるな」なんて思うのです。

嫁姑関係だけでなくとも、自分のしていることに対して不満や否定的な発言をされたら誰だって嫌な気持ちになるのは当然です。

そういう繰り返しがあることで姑に対して苦手意識や嫌いになる感覚が増していくのです。

デリカシーがない

デリカシーがない姑に対して不満を抱く嫁も多いでしょう。

ズカズカとプライベートな部分に入ろうとしたり、相手の気持ちを尊重しないデリカシーのない発言があれば、いくら家族であっても不快なものです。

言われたくないことや知られたくないことは誰にだってあるはずで、何でも知っていれば深い関係性が築けるというのも違うのです。

あまりデリカシーのないことを繰り返すと防御的になり、距離を置かれやすくなることにも繋がってしまいます。

厳しすぎる

家事や育児などの生活環境に対して厳しくし過ぎるのも嫁にとっては嫌な気持ちになりやすくなります。

何かと意見したり制限をさせることは、息子夫婦に対してコントロールすることになり自立させることができません。

もちろん時に厳しい意見を伝えることで、改善に繋がることもありますがその全ての考えが正しいとは限りません。

少し気持ちに余裕を持って見守る姿勢も取らなければいけないことだってあるのです。

息子と態度が違う・子供離れしていない

嫁姑問題の中に息子との関係性も関わってきます。

息子に対しては優しかったり、甘やかすような発言や行動は関係性に溝を作らせることにもなります。

息子と嫁との態度があまりにも違うことに対して不快感を感じるだけでなく、夫婦間にもトラブルの原因を作らせることにも繋がりかねません。

いつまでも息子を子供扱いして子離れできないことは様々な問題に繋がるので、嫁や息子を信頼して任せることも大切なことです。

お金や物で解決しようとする

関係を良くしようと思ってお金や物で支援をし過ぎるのも良い方法ではありません。

確かにお金や物によって助かることがあるのも事実ですが、嫁側の両親にとっても影響を及ぼします。

金額や物が多くなればなるほど、夫婦にとっても嫁両親にも負担に感じることがあるのです。

「頂き物が多くてどうお返しをしていいのか」「どちら側が多くお金や物で支援しているか」と何かと考えさせ過ぎることで関係性をこじらせてしまうこともあるのです。

嫁に嫌われる姑の特徴として総合的に見ると主観的過ぎるということがあるかと思います。
確かに、長年の経験や知識は嫁よりも多いということはあります。
ただ、時代の移り変わりや考え方の違いにより姑側の考えがすべて正しいとは限らないのです。
そういったことを踏まえていないと嫁との関係性を悪化させ、嫌われてしまうなんてこともあるのです。

>>関連記事 専業主婦って頭おかしい?双方の意見から見える価値観をチェック!

嫁に嫌われた姑の末路とは?

嫁から嫌われる姑の特徴を踏まえて、嫌われたらどんな末路を迎えるのでしょうか?

一時的に嫌われるだけかもしれませんが、長期的に悪い関係になれば後悔しても取り返しのつかないことになるでしょう。

連絡が疎遠になる

嫁に嫌われると気軽に連絡を取ることが難しくなるでしょう。

そっけない返事だけしか返ってこなくなったり、電話に出てくれる回数が減る、電話に出てくれても「今忙しいので」とすぐに切られてしまうなど連絡の頻度が大きく変わるでしょう。

話す機会が減ることで、どんな生活を送っているのかを知ることができなくなるだけでなく、コミュニケーションが取れないことでより一層関係性に距離感が生まれてしまいます。

訪問を拒否される

連絡の頻度が下がることで会うことも難しくなるでしょう。

家への訪問をやんわり断られたり、突然連絡なしに訪問しても迷惑に感じられるだけで、居留守されることだってあるかもしれません。

家に来ることで生活の状況をいろいろ見られて言われるのが嫌だと思うからこそ、よっぽどのことがなければ招きたくなくなるのです。

孫に会う機会を失う

訪問を嫌がらることで、孫に会う機会も同時に損失します。

育児に関することをアレコレ言われたくない、孫のことを思って何かと手を掛けたり、物を与えることも嫌がられます。

また、その様子を孫も見ていれば孫からも距離を取られることがあります。

孫に会えなくなることで成長過程を見届けることも失い、孫との溝を作らせてしまうこともあるので寂しい思いをすることもあるでしょう。

別居される

もし、同居していた場合あまりにも嫁との関係が悪化することで別居されることだってあるでしょう。

一緒に生活をする中で嫁がストレスを抱えることで、「もう一緒にいたくない」「離れて住みたい」と感じるようになります。

別居となれば、コミュニケーションを図ることがこれまでと大きく変わることや息子夫婦・孫に会う機会も減ってしまいます。

賑やかに生活を送っていたのに、離れ離れになることや連絡や訪問すらあまりできなくなれば寂しさを強く感じるようになるのも想像できるでしょう。

イベント・旅行などを一緒に過ごせなくなる

嫁に嫌われてしまうと、家族内でのイベントや旅行への参加ができなくなることもあります。

孫の誕生会、入学式や卒業式、クリスマスやお正月、自分の誕生日、家族旅行を一緒に過ごせないとなれば疎外感を感じ、節目節目の思い出を一緒に共有することができなくなります。

後からその報告を受けても誘ってもらえなかった寂しさや虚しさを味わうことになるでしょう。

ケンカが絶えなくなる

嫁に嫌われることでケンカになることもしばしばあるでしょう。

はっきりと主張する嫁であれば、姑に対して「○○しないで欲しい」「困ります!」と直接伝えます。

それに対して言い返すことがあればお互いの意見がぶつかり、言い争いに繋がり打ち解け合えない状況が続くでしょう。

ケンカが多くなればなるほどお互いの関係性も悪化したり、やること全て却下される、会う頻度も減るなど様々な末路を迎えることになるでしょう。

嫁から嫌がらせを受ける

険悪な関係になれば、嫁からの嫌がらせを受けることにもなるでしょう。

分かりやすく周りに文句を言ったり、自分が嫌いな料理ばかりを振る舞われる、SNSなどで姑ネタをさらされるなど嫌がらせの方法は様々です。

惨めな思いをしたり、苛立ちを感じたりすることも当然で、嫌がらせも場合によってはエスカレートするなんてこともあるかもしれません。

家族全体の関係性の悪化

嫁姑問題に巻き込まれる家族にとっても影響が大きく関わるのも当然です。

仮に息子が嫁の味方になる、孫にも何かと吹き込まれて姑が悪い立場に仕立て上げられれば孫との距離感が生まれることもあるでしょう。

他にも姑夫婦の関係も悪化しケンカが増えることも考えられます。

嫁と姑の関係が悪くなることは家族問題にも繋がり、悪者扱いされることだってあるかもしれません。

病気や介護などの世話をしてもらえなくなる

年齢を重ねることで病気になったり、介護が必要になることもあるでしょう。

ただ、嫁に嫌われていれば身の回りのお世話や看病、介護をしてもらえなくなることも考えられます。

不自由な生活にも関わらず、心配する様子すら感じられないとなれば辛く寂しい日々を過ごすこともあるかもしれません。

今は元気だったとしても、年齢を重ねるたびに何かと困ることや助けが必要となっても手を差し伸べてもらえなくなる、介護施設に入居してもそのままほったらかしだなんて末路を迎えてしまうのも考えられるでしょう。

怒りや憎しみの感情

嫁に嫌われて嫌なことをされたり、寂しい思いをすることによってストレスが溜まり、怒りや憎しみの感情が湧くこともあるでしょう。

常にイライラしたり、無性に悲しくなったり精神的に不安定な状態が続くことにもなるでしょう。

また、年齢によってホルモンバランスも変わり更年期障害やストレスから来る体の不調なども出てくることもあるかもしれません。

ネガティブな感情は当人同士だけでなく周りにも影響することがあり、家族だけでなく友人などにそのストレスを当たってしまうことで関係ない人まで巻き込むこともあるかもしれません。

嫁に嫌われた姑の末路は、寂しい生活を余儀なくされることや苛立ちなど様々な感情が湧きたつでしょう。
関係を修復することができればこのようなことが起こることは少なくなるかもしれませんが、それまでの間嫁は気を遣って我慢していることが続いていたからこそその感情が爆発すれば簡単に関係が良くなるなんてことは考えにくいです。
いずれ自分の世話をしてくれる人になるかもしれませんので、相手にも思いやりや敬意を示さなければ孤独な日々を過ごすことになるかもしれません。

>>関連記事 フレネミーおばさんには要注意!裏の顔を知る見分け方と対策法を紹介!

嫁と良い関係を築くには?

最悪な末路を迎えたいだなんて自ら思う人もそういないですよね?

嫁と仲良く過ごすこと、お互いがストレスを感じることが少なければ、最悪な末路を迎えることはないでしょう。

今少し関係が悪くなっていたとしても、考え方や接し方を改めるだけでも良い方向に向かうこともありますので、こういったことをしてみるといいでしょう。

価値観を押し付けない

まずは自分の価値観を嫁に押し付けないことが大切です。

若いから、できないことがあるからといって「こんなこともできないの?」「こんなの当たり前でしょ?」といったことを言ったり態度を示すことは相手にとって不快感を抱きます。

自分の世代にとっては当たり前のことでも、嫁世代にとってはそれが違うこともあります。

嫁には嫁のやり方や考え方もあるので、自分の考えがすべて正しいと思うのはやめることが賢明です。

もし、嫁が間違っていることがあったとしても、言い方を優しくしたり丁寧さがあれば相手も嫌な思いをせずに素直に受け取ってくれることもあるでしょう。

干渉し過ぎない

嫁のやることに対して何でもかんでも干渉することを控えましょう。

嫁にとっては干渉されることでプレッシャーにもなりますし、色々言われることが不快感となります。

手伝ってあげてる、教えてあげているとあなたが感じていたとしても嫁にとってはお節介や干渉でしかないのです。

嫁のやり方を見守るくらいの余裕を持つことが大切でしょう。

言葉遣いや態度に配慮

言葉遣いや態度に配慮するのも大切です。

家族になったといっても、それまで過ごした環境が違うわけですから嫁に対しての思いやりや気遣い、敬意を示すことも大切です。

何か言いたいことがあっても、相手の気に障る言い方や態度を取れば嫁との関係が悪くなるだけなので、大人げない発言や態度はやめることが一番です。

普段から優しい言葉を掛けることで相手も同じように接してくれたり、気軽に相談し合える良い関係を築きやすくなるでしょう。

嫁からの意見からも学ぶ

嫁の考えや知識からも学ぶことは多くあるため、素直に学ぶことや教えてもらう姿勢を取ることも大切でしょう。

時代が変わり、便利なものも増えたことによって家事や育児などの方法も大きく変わるものもあります。

「私の時は○○だから」「新しくて分からないから私にはできない」と否定や拒絶をせずに、「こんなものもあるのね!」「使い方教えてもらえる?」と素直に聞くことでコミュニケーションを取るきっかけにもなります。

感謝の気持ちを伝える

感謝の気持ちを日頃から伝えることも大切です。

ちょっとした手伝いをしてくれた時や何か共有してくれたら「いつもありがとう」と伝えることで相手も気分がよくなり、優しく接してくれるでしょう。

近しい間柄だからこそ感謝の気持ちは忘れないことが大切です。

嫁に嫉妬心や敵対心を抱かない

嫁に対して嫉妬や敵対心を抱かないことも重要です。

家事や育児の方法に対してマウントを取るような態度は返って関係性を悪くさせるだけです。

素直に嫁に対して「料理がうまいね!」「今度その方法教えてくれない?」と向き合うことによって良い関係性に繋がりやすくなります。

自立するように見守る姿勢を取る

世話を焼き過ぎることは嫁にとっては困惑や迷惑を感じさせることになりますので、少しは見守るということをするといいでしょう。

何かと手出し口出しをすることで、嫌な思いをするだけでなく、何でもしてもらえると甘えて自立しにくくなることもあります。

家事や育児の大変さを多少は理解しないと後々困ることにもなります。

いろいろ思うことがあったとしても一歩引いて見守ってあげるのも相手の為になるでしょう。

嫁両親との関係も良くする

嫁との関係だけでなく、嫁の両親とのコミュニケーションも日頃から取ることが大切でしょう。

嫁も自分の両親と仲良くしてくれることは嬉しいものですし、両家の関係が良好であればお互い困ったことがあれば助け合える関係でいられます。

それぞれの環境の違い、考え方を理解することも重要です。

良好な関係を築いていることで、イベントや旅行なども一緒に過ごすことができ、たくさんの思い出を作ることもできるでしょう。

自分と姑の関係性を振り返ってみる

もし嫁とどう接していいのか、何から変えていいのか分からないのであれば、自分と姑との関係はどうだったか振り返ってみるのも良いでしょう。

世代がさらに変わりますが、自分が姑にされたことや嫌だと感じたことを思い返してみれば、今の嫁の気持ちも理解できるでしょう。

自分がされて嫌だったことを繰り返すのではなく、嫌だったからこそ自分の嫁にはしないようにすることを意識してみるのはどうでしょうか?

嫁との関係性を良くしたいのであれば、嫁の考えや気持ちを尊重してあげる余裕を持つことが大切です。
手出し口出しをし過ぎることは相手にとっても良くないこともありますし、嫌われる行為をし続ければ自ら最悪な末路を迎えさせてしまうことにもなるでしょう。
今からでも少しずつ発言や態度を変え、コミュニケーションを取れば嫁も歩み寄ってくれるでしょう。

>>関連記事 クレーマー気質な女性の特徴と心理とは?うまく対応する方法も要チェック!

まとめ

嫁姑問題は各家庭で様々な問題があり、女性ならではの面倒臭さがあるものです。

それでもうまくやって仲良くしている嫁姑は、それぞれお互いのことを思って日々過ごしているからでしょう。

嫁に嫌われないようにと変に気を遣うのではなく、本当の自分の娘のように優しく接することで嫁も心開きやすくなるのです。

孤独で寂しい末路を迎えないように、少し考え方を変えるきっかけにしてみて下さいね。

目次