MENU

フレネミーおばさんには要注意!裏の顔を知る見分け方と対策法を紹介!

親しみやすさを感じるおばさんの中には、フレネミー気質な人がいるのを気付いていますか?

一見フレンドリーで自分のことを考えてくれる発言があり、信頼を寄せやすいこともありますが、実は裏の顔があるのです…。

この記事では、近所や職場にいるフレネミーおばさんの特徴や見分け方、付き合い方について解説していきます。

何かしら過去に裏切られた経験がある方やなんとなく不信感を感じることがあれば是非参考にしてみて下さいね!

目次

フレネミーとは?

そもそもフレネミーとはどんな人のことを指すのか?

「Friend(友達)」と「Enemy(敵)」を組み合わせた造語から作られた言葉で、要するに「友達のフリをしている敵」ということです。

今回はフレネミーおばさんについてお話ししますが、性別年齢問わず、男女問わず潜んでいます。

一見フレンドリーですが、実は裏の顔を持ち、あなたの悪口や噂話を陰で話していたり、嫉妬心や劣等感からあなたを貶めようと企んでいることもあるのです。

友達だと思っていた人、信頼を寄せている人がフレネミーだったら正直怖いですよね…。

フレネミーおばさんの特徴と見分け方

フレネミーな人の意味がわかったとしても、おしゃべり好きで誰とでも仲良くなるおばさんこそ特に見分けがつかないかもしれませんね!

フレネミーおばさんの特徴や見分け方について深掘りしていきますね!

もちろん、中には本当に優しい良い人もいるので、似ているなぁと思っても「=フレネミー」と決めつけすぎないようにして下さいね!

誰とでも仲良くなる

誰とでもすぐに打ち解けられるフレンドリーさがあるのはフレネミーの代表的特徴です。

しかしこれが一番見分けがつかないのです!

本当に心優しく誰とでも接することができる方もいるため、全ての人に対して「フレネミーおばさん」と位置付けてしまうと逆に人間関係がうまくいかなくなることもあるでしょう。

おばさんになると特にコミュニケーション能力が高い方もいるので、誰とでも仲良くなれる人をベースにして、これから紹介する特徴も踏まえてフレネミーであるか判断するのもいいでしょう。

お節介さがある

面倒見のいいお節介おばさんは割と多くいますよね。

母性本能が働くことが強いのか、困っている人を見てみぬふりができないのでしょう。

また職場にいる方もいい上司像を保つために、小さなこともサポートに回ろうと手を掛けてくれます。

ただし、フレネミーおばさんはそんな人に近づいて何かしらのネタ探しや弱みを握ろうと企んでいることもあるので気をつけなければいけないこともあるのです。

ゴシップネタが好き

おしゃべり好きなおばさんはどこにでもいるものです。

生活に関する情報や芸能人のゴシップネタから周りの人の噂話までなんでも人の話に食いつく習性があります。

話せば何でも知ってるんじゃないかと感じるほどの情報通は、いろんな場所で耳を傾けていることもありますし、コミュニケーション能力の高さから人からいろんな情報を握ることも簡単なのでしょう。

「なんでそんなことも知ってるの?」と言うことを感じる場合は注意しなければいけませんし、口の軽さを感じるタイプにはさらに注意をしなければいけないでしょう。

プライベートなことをよく聞いてくる

自分の話はあまり深く話さないのに、こちらのことを何でも聞こうとする人には注意が必要です。

フレンドリーさや親身さがあるため、心を開きやすくなってついプライベートなことを話してしまうこともあるかもしれませんね。

質問攻めなタイプもいますが、合間合間に自分の経験談を話しながら話を進めたり、うまく本音を引き出すテクニックを持っている特徴もあります。

また、あなたのことを思っているという姿勢があり、日が経った後に「そういえばあの時の大丈夫だった?」なんて言葉を投げかけてくることもあるでしょう。

悪口が多い

人の悪口をつい誰かに話してしまうことは誰にだってあるかもしれませんね。

ただあまりにもいつも不満げで、人の悪口を言う人にも注意しておきましょう。

フレネミーな人は、本人の前ではいい顔をしていますが実は本人がいない場所で悪口を言って評価を下げさせたりしていることもあるのです。

まずそもそも人の悪口を常々言っている人は、相手に対して不満を感じやすい所や粗探しをすることが多いのです。

否定的な発言が多い

否定的な発言をする人も気を付けるといいでしょう。

自分の考えが正しいと思い込んでいることや、相手への尊重心がなく常にネガティブな回答をすることがあります。

意見の食い違いはどんなに仲のいい人同士でもありえることですが、あまり自分の意見に賛同しない人などのことは裏で何を言っているかわかりません。

人によって態度が変わる

人によって態度がコロッと変わる人にも要注意しておくといいでしょう。

自分にとって有益になるような人に対して媚を売って気に入られようとする二面性がある人は、何を考えているかわかりません。

あなたが何かポロっといった一言をチクったりして嫌な立場を作り上げることもあります。

それでもあなたには仲の良い態度をキープしていることがあるのです。

自己中・わがまま

自己中でわがままさのある人もフレネミーな特徴として挙げられることがあります。

自分の考えが正当だという視野の狭さ、周りの意見を尊重せず自分の気持ちを押し通そうとすることがあり、友達のように振る舞っていてもなんだかんだ自分に権力や決定権を持とうとすることがあるのです。

周りを振り回していることすら気にしない自己中心さがある人は、フレネミーでなくても付き合うのが嫌になりますね。

承認欲求が強い

承認欲求の強さもフレネミーな人になりがちです。

自慢話をしてチヤホヤしてもらうことに快感を得たり、不幸話を持ち込んで周りから気にかけてもらうなどどちらにしても周りからの注目を求めるのです。

先ほどお話しした自己中心さのあることも関与してくることがありますが、「自分のが○○なんだ」ととにかく自分の話にすり替えやすいことやマウントを取ることもあるのです。

負けず嫌い

負けず嫌いで何かとマウントを取る人にも注意しておきましょう。

負けず嫌いは悪いことではありませんが、フレネミーさがある人は厄介なものです。

仲のいい人が成功したり、いいことがあることに対して嫉妬し、周りに「本当は○○なのになんであの人が成功するのか分からない!」「私のが頑張ってるのに、あの子ばっかりよく言われるなんてなんか裏がありそうだよねー」なんて評価を下げるような悪口や噂話を立てることもあります。

女性は特に嫉妬心が強いこともあるので、妬み嫉みは年齢を重ねるとさらに深みが増しているおばさんもいるようです。

劣等感が強い・自己肯定感が低い

強気なフレネミータイプもいますが、実はネガティブタイプなフレネミーなおばさんもいます。

劣等感の強さや自己肯定感が低い人は、嫉妬心が根深いこともありますし、本心では自分を認めて欲しいのに…とアピールをしていることもあるのです。

悪口を言うことやマウントを取ることも、劣等感から来るものも実はあるのです。

言葉や態度に一貫性がない

言葉や態度に一貫性がない人も、その時の気分や周りからの意見や情報に流されやすいため注意が必要でしょう。

自分の意志にブレがあるため、周りからの言葉に振り回されやすく、仲の良い人の悪い話を聞くと一見仲良くしているような様子であっても本心は疑いの目を向けたり、関係性を深くしないように一線を引き始めるのです。

先ほど紹介した、人によって態度が変わる人はこのタイプもいるので芯がなくコロコロ意見や態度が変わるなと言う人はフレネミーの可能性が高まるのです。

嘘つき

嘘つきな人はフレネミーでなくても信用度が低いのは当然ですね。

そもそもフレネミーな人自体、人と仲良くしているようにしていながらも、裏の心を持っているので嘘つきな訳です。

どんなにあなたの前でいい人を演じていたとしても、他の人には全く違う話をする、悪口を広げるなどのことをして嘘の顔をあなたに示しているのです。

普段から「周りと聞いている話と違う…」「なんか嘘っぽいな…」と感じるようなことがある人とは本音で向き合わない方が身のためかもしれませんね。

フレネミーな人は基本的にこんな特徴が挙げられ、特におばさんになるとこれまでの人間関係の構築やコミュニケーション能力が高い為さらにテクニックが高いこともあるのです。
分かりやすい特徴がある人は当然として、少しでも違和感を感じるというあなたのアンテナが働いた場合は注意しておくといいでしょう。
フレネミーな方は人への干渉が強い人や嫉妬心などが働きやすく、感情的な感覚や演技力が高いことからどちらかというと男性よりも女性のが多いのでは?と言われることもあるようです。

>>関連記事 恩着せがましい人の育ちや心理とは?うまく対応する方法も紹介!

フレネミーおばさんの心理状況

「友達のフリまでして仲良くしなくたっていいのに」「なんでそんな人間関係をややこしくさせたいの?」とフレネミーおばさんに対しての心理状況が理解できないと感じた方もいるかもしれませんね。

そんなフレネミーおばさんの本音をさらに深掘りして覗いでみましょう。

もちろん、性格など個人差はありますので全てが該当することはありませんが、どれかは当てはまっていることがあるでしょう。

承認欲求や評価を求めている

人から好かれたい、情報通であるなどといった心理状況が働き、フレネミーな行動となるのでしょう。

年齢を重ねることでチヤホヤされることが減りがちになり、「注目されたい」「敬って欲しい」という承認欲求さが強くなることもあるのかもしれませんね。

自分を良く見せること、時に悲劇のヒロインにでもなったかのような振る舞いはある意味演技派ですよね。

嫉妬心や競争心

悪口や不平不満、噂話を立てる人などは嫉妬心や競争心が強く、仲の良いフリをしていつか仕返しを目論んでいることがあります。

特に女性は嫉妬心を抱きやすく、おばさんになるほどネチネチした感情が取り巻いていることもあるのです。

また、若い人や仕事のできる人に対しても負けることや劣ることに対してプライドが許さないということもあるのでしょう。

ストレス発散

単なるストレス発散としてフレネミーになっている場合もあります。

日常に面白みがない、イライラすることが多いなど身勝手な感情が沸いているのです。

裏で人の悪口や噂話をして面白がったり、嫌なイメージを周りに植え付けていくことで「ざまぁみろ!」とでも思っているのかもしれません。

しかし、何をしてもそのストレスが解消されることもなくいつまで経っても気持ちがすっきりすることがないことや周りに本当のことを知られてしまうことで、悪循環を繰り返しているのでしょう。

人を支配したい

リーダー的存在を求めたり、注目を集めたいという心理により、周りをコントロールして支配することが快感になっていることもあるのです。

リーダー格を死守したい、マウントを取るような人は実際強気なタイプもいますが、中には実は不安な気持ちが潜んでいて、それを隠していることもあるのです。

女性同士の人間関係、職場での立場など様々なコミュニティの中で、中心にいることや上の立場を確立することで安心感を持つこともあるのかもしれませんね。

偏ったプライド

これまでの経験などにより、偏ったプライドが邪魔をしている場合もあります。

過去の成功や経験値を振りかざし、マウントを取るような行為や人間関係でのトラブルを作りやすいことにもなるのです。

仲良くしているフリをしていても実は相手を下に見ていることもあるのです。

固定概念が強い

年齢と共に頑固になっていく方や固定概念が強い方っていますよね?

フレネミーおばさんも同様のことがあり、自分の考えが正しいという信念が強くなり、周りの意見を賛同できなかったり、否定的な発言を繰り返すことがあるのです。

本人の前では何も言わず裏で「あの人ありえないよねー」と批判していたり、本人に直接「○○に決まってるわよー!それくらい当然よ!」と言い心の中でバカにしているなんてこともあるでしょう。

どんなに自分に非があったとしても絶対的にその意思を覆さない頑固さがあるので厄介なものですね。

自己防衛

自信がなかったり、グループ内や職場内での立場を守ろうと自己防衛心が働くタイプもいます。

結局一人ではいられないため、人当たり良く接していたり、裏グループを作っていたりと結局不安な気持ちが払拭できないこともあるようです。

孤独感を感じていることや劣等感や自己肯定感の低さから目を逸らすために、誰かを傷つけようとしたり、自分の立場を確立させようと必死なのです。

年齢からくる不安や焦り

フレネミーおばさんは年齢からくる不安や焦りを感じていることがあります。

年々人との出会いが減ること、他人が評価されたり注目を浴びること、ただ漠然と先々の将来、人生において急に不安になることがあるのです。

人と比較してどちらが幸か不幸かとコミュニケーションを図る中で、嫉妬などのネガティブな感情がフレネミーな行動を引き起こすのでしょう。

プレッシャーを抱えている

年齢と共に立場的、社会的にプレッシャーを感じていることもあるようです。

「もう〇歳だから」「母親なんだから…」「職場の立場上…」など様々なプレッシャーが圧し掛かることや、他人との比較をされてしまうことが多い、感じやすいのでしょう。

そんなプレッシャーの中で、様々な感情と闘っているストレスがフレネミーな行動を引き起こしてしまうのでしょう。

過去のトラウマによるもの

フレネミーになってしまったのも、過去の人間関係でのトラブルやトラウマが原因になっている場合もあります。

いじめられた経験、人に裏切られた経験などによって人間関係に不信感を強く持っているため、深く関わらないようにしていることや嫌われないように自分をごまかしている場合もあるのです。

これも自己防衛の一つとなっており、敵味方の境界線が本人も分からなくなっている場合もあるのです。

フレネミーおばさんの心理状況を覗いてみると傲慢さや身勝手さが多く挙げられますが、総合的に見ても周りとの比較や嫉妬などといったネガティブな心理にたどり着くように感じられます。
人当たりをよく見せることで信頼感を与得るような振る舞いをしていても、実は内心では寂しさやストレスさえ感じます。
友人関係や職場、家庭内での人間関係や自分の存在意義を一人思い悩んでいることもあるのです。
本心を覗くことはなかなか難しいこともありますが、日頃の発言や態度、ふとした時の表情などから何か察する事ができるかもしれないので、よく観察しておくといいかもしれません。

>>関連記事 人として終わってる診断チェック!特徴を元に改善策と対策法を見つけよう!

フレネミーおばさんとの付き合い方

フレネミーおばさんかも?と思う方や確実にフレネミーだと確信を持つ方に対して、どう付き合うべきか今後の関係性に悩む方もいるでしょう。

もし、特徴が似ていると感じる人やすでに裏の顔を知っている場合はこのような接し方や対策を心掛けるとあなた自身への被害を最小限にすることができるかもしれません。

すべてをさらけ出さない

まず、知り合って間もない方やなんとなくフレネミーかもと感じられるのであれば、あなた自身のすべてをさらけ出さないことが基本になるでしょう。

フレンドリーで親しみやすいのでつい本音や自分の身の上話などをポロっと話してしまうこともあるかもしれませんが、そういったことがフレミーおばさんにとっては格好の獲物になることがあります。

もちろん、本当に心優しい方もいるのであまり警戒心を強め過ぎるのもよくないですが、プライベートすぎる話はもっと仲を深めてからでもいいでしょう。

あまりにもグイグイ聞き出そうとしてくる様子を感じられたら、話の話題を切り替えたり、相手に話を振ってみるなどしてみるのも良い対策法になるでしょう。

人の話を安易にしない

自分の話だけではなく、友人や同僚、家族の話など人の話をするのも控えることです。

人の話をすることによって「口が軽い人」「悪口を言っていた」と裏で言われたり、あなたが話した内容を他の人にも伝えてしまうこともあるでしょう。

もし、その話が広がってしまえば話題にした人との関係性を悪化させることにも繋がりかねません。

本人がいない時にプライベートな話をすることや本人が言われたくないことを話すのは、あなた自身の評価も下がりますのでやめましょう。

悪口・噂話をしない

愚痴や悪口、噂話を言うことや、フレネミーおばさんの話すことに乗ってしまうのも控えることも大切です。

他人や本人にまで話してしまう恐れがありますし、フレネミーおばさんの話題に乗って盛り上がることで裏では「○○さんって性格悪いね!」「○○って言ってたよ!」なんて自分が振った話ですらあなたが発信者かのように言うことがあります。

日常の中に、悪口や噂話は身近なことでもあるため、本当に話していい相手なのか・内容なのかを言葉を発する前に一度冷静になれるように気持ちの整理をつけることも大切です。

自慢話をしない

フレネミーおばさんの特徴でお話ししたように、嫉妬心が強い人や偏ったプライド、マウントを取るようなタイプもいます。

そういったタイプに自慢話をすることで、嫉妬心を掻き立てることに繋がります。

裏で悪口を言われたり、マウントを浴びるかもしれません。

嬉しいことや自慢したいことは誰にだってありますが、あまりにも自分中心的になることや鼻につく言い方をするとフレネミーおばさんがどんどん敵になっていくこともあるのでほどほどにしておきましょう。

否定発言をしない

フレネミーおばさんに対して、否定的な発言などをすることで苛立ちを与え、裏で悪口を言われたりするので注意しましょう。

特にマウントを取る人やプライドが高いタイプには要注意です。

あなたの前で笑っていたとしても、心の中であなたに対して仕返しを企んでいるかもしれません。

フレネミーな人でなくても、誰だって否定ばかりされたら嫌な気分になるのも当然です。

価値観の違いは人それぞれですので、相手を尊重する心を持つことも大切です。

共感し過ぎない

フレネミーおばさんに共感し過ぎないというのも対策の一つです。

悪口や噂話に乗ってしまうことによってもあなたのイメージや人間関係を悪くすることもあります。

普段の話の中でも、共感し過ぎることであなたを下に見ていることもありますし、「自分の意見がない人」だなんて陰で言われることもあるかもしれません。

人に従い過ぎることでその人の支配下になり、完全に舐められることになるでしょう。

円滑な人間関係にするためには共感することも大切ですが、自分の意見を伝えることや意思をしっかり持つことも大切です。

話を切り替える

あなたのことをいろいろと聞き出そうとすることや繰り返される悪口やマウントに嫌気がさすことはあるでしょう。

そんな時は、話を切り替えてみることも試してみて下さい。

プライベートな話をし過ぎないこと、フレネミーおばさんの話に飽き飽きしているのであれば、新しいお店の話や芸能人の話、仕事の話などサッと切り替えてしまえばいいでしょう。

フレネミーおばさんはネチっこいところがあるので、早い段階から話を切り替えなければ面倒な時間が繰り広げられるので日頃からすり替える話のネタをストックしておくといいかもしれないですよ!

SNSには注意

言うまでもないかもしれませんが、SNSには要注意です。

本当にSNSをしていない方ももちろんいますが、「SNSをやっていない」という言い訳が通用しない場合もあるでしょう。

投稿内容に対して嫉妬している場合もありますし、スクショしてあなたのことを周りに話していることもあるかもしれません。

特に女性同士は、キラキラした投稿に対して妬んだりする方もいるので、投稿する前に一旦考えてみるといいでしょう。

もし見られたくないのであれば、アカウントを使い分けたり、公開制限をすることも対策になるでしょう。

周りの人に相談してみる

仲良くしているつもりなのに、なんとなく違和感を感じる場合や嫌がらせのようなことを感じる場合、フレネミーおばさんのことを知っている人にどんな人か聞いてみることや相談してみるのもいいでしょう。

もちろん話す相手もフレネミーおばさんの仲間かもしれないので、信頼できる人にしましょう。

職場内であれば、上司や身近な先輩などでもいいですね。

周りの人から「あの人は気を付けたほうがいい」「あの人からあなたのこと○○って聞いたことあるよ?」なんて驚きの事実を知るかもしれません。

どう付き合うべきか周りからのアドバイスも聞いてみることで対処法を見つけることもできるでしょう。

距離感を保つ

根も葉もないことを言いふらされていた、悪口を言われていたなど裏の顔を知ってしまった場合は、今以上に仲良くなる必要もないでしょう。

急に関係性を断ち切るのは難しいかと思いますので、徐々に距離感を保ち関わりを薄めていくことであなたへの嫌がらせなどが減るかもしれません。

関わる時間が減ることであなたへの意識や情報がなくなるため、関与してこなくなることもあるでしょう。

自然とフェードアウトするようにすることが一番ですね。

フレネミーおばさんとの関わり方は、多くの注意点が必要になりますが、基本的に相手のペースに飲まれずにいることですね。
フレンドリーなのではじめはなかなか判断がしにくいこともありますが、どんなに仮面を被っていてもあなたが何か違和感を感じることがあればその感覚は結構当たっていることもあります。
関わり方をうまくすることや距離感を保つことであなたのストレス軽減にも繋がりますので、これらの対策を取ってみて下さいね。

>>関連記事 噂好きな人の末路は最悪なことになる?心理や対策法も要チェック!

まとめ

フレネミーおばさんの特徴や心理を覗いてみて、あなたの周りにいる人で該当する方はいましたか?

仲良くしていると思っているのが、あなただけかもしれないなんて怖いですよね…。

友人関係、職場関係など様々なコミュニティの中にはフレネミーな人が潜んでいるということは意外と身近だったりするので、相手のことをよく知り対処法がこの記事から見つけられたら幸いです。

もちろん、本当にフレンドリーでいい人もたくさんいるので、特徴が該当するからといってあまり強い警戒心を向けないことにも気を付けて下さいね。

目次