付き合いたての頃は彼氏と会う回数やデートが多かったのに、だんだん予定を立ててくれないことに苛立ちや不安を感じることってありませんか?
何度聞いても予定を立ててくれないとなると「なんで私ばっかり我慢しなきゃいけないの?」「会いたくないのかな…」と悩んでしまうこともあるかもしれないですね。
この記事では彼氏が合う予定を立ててくれない理由や普段の様子から彼氏の本音を紐解いてみて下さい。
不満や不安を抱えていてもやってはいけないNG行動と彼氏が会いたがるようになるかもしれないヒントも紹介していますので参考にしてみて下さいね!
彼氏が会う予定を立ててくれない理由

彼氏がなぜ会う予定を立ててくれないか、気になる理由をいくつか挙げていきます。
あなたが会いたいと思う気持ちも分かりますが、彼氏の状況や性格、考えを分かってあげることも大切です。
仕事・学業が忙しい
仕事や学業でやるべきことが多く忙しく過ごしているからこそ会う予定が立てられないことがあります。
大きな仕事を任されている時や出張、急なトラブルがあることで、どうしても残業や上司や取引先との付き合いなどをしなければいけないことがあります。
学生も、試験や習い事、バイトなど何かと多くのことをしなければいけません。
やるべきことが目の前に多ければ予定を立てれないのも当然で、そこはあなたも理解できるのではないでしょうか?
デートの計画を立てるのが苦手・面倒
性格的にデートの計画を立てるのが苦手、面倒くさいと感じる男性も結構いるものです。
「どんなデートにしたらいいのか分からない」「興味がなかったらどうしよう」と考え込んでしまう人もいれば、「人混みが嫌い」「何でもかんでも計画を立てるのがダルい」「その時の気分でいいじゃん」とデートに対して面倒くさいと感じている人もいます。
リードしなければいけないプレッシャーを感じること、前もって準備をすることに対して面倒くさいと感じることで自分発信でデートを誘う事を避けてしまうこともあるようです。
予定が変わりやすい
急な仕事が入ることや友人の誘いなど予定が変わりやすいことから、会う約束が果たせないからこそ予定を立てれないこともあります。
予定を立てていてもドタキャンすることが何度かあることやそれを彼女に対して悪いと感じるため、前もってできないから誘えないことがあります。
「約束してたのに!」と責められることやケンカになることを避けたいからこそ自分から誘わないようにしている場合もあります。
趣味や友達との時間が欲しい
趣味や友達との時間を必要としている男性も多く、デートよりもそちらを優先してしまう男性もいます。
仕事で毎日忙しくしていると休日は自分の時間を過ごしたいと思うことがあり、毎週デートで自分の好きな時間を奪われたくないと思っているのでしょう。
その時の気分やノリで過ごしたい時間を選びたいと考える男性も多いので、前もって時間を確保しておくことができないのです。
恋愛に対する優先順位が低い
もともと恋愛に対する優先順位が低いという男性もいます。
休日のほとんどを彼女と過ごさなければいけないという考えがあまりなく、自分の時間を楽しめなければストレスを感じるのでしょう。
たまに会うくらいがちょうどいいという感覚があるため、頻繁に会う予定を立てないことがあります。
悩みやストレスがある
悩みやストレスを抱えている時は一人になりたいと思う時もあるでしょう。
仕事などでストレスや疲れを抱えている時、金銭的に余裕がない、友人や恋愛での悩みなどがあることでデートをしようという意欲が湧かなくなっていることがあります。
一人でボーっと考えたい、弱ってる姿を見られたくないと感じることもあり、会う予定を立てる気力がないのです。
悩みやストレスがある時は精神的にも余裕がなく、デートを楽しめない、イライラを相手にぶつけてしまうことがあるからこそ距離を図っておきたいと思っていることもあります。
デートが楽しいと思えない
人混みが苦手だったり、デートがマンネリ化していて楽しいと思えないからこそ会う予定を避けたがることもあります。
最新のデートスポットや女性が好むキラキラとした映えに対して興味がないこと、待つことが苦手な男性も結構多く、デートに言っても結局疲れて帰るなんてことが多ければあまり予定を立てたくないと思うのでしょう。
長年付き合っていれば、行く先が定番化してつまらないと感じていることもあるでしょう。
疲れると感じるくらいならそもそも自分の過ごしたい時間を優先したい、のんびり家で過ごしたいと思っているからこそデートに前向きになれない場合もあります。
気持ちが冷めつつある
彼女に対して気持ちが冷めつつあるとあまり会いたいと思えなくなっているからこそ自分から誘わなくなることや予定を濁す場合もあります。
恋愛感情が下がっていると、会っても楽しくない、ケンカをしてしまうなどを避けたくなります。
マンネリを感じていたり、他に気になる人ができていることで優先順位が下がっている場合もあるかもしれません。
彼氏の置かれている状況や性格、彼女との関係性などによって会う予定を立てれない場合がいくつかあります。
付き合いたての頃はデートの回数が多くても、付き合いが長くなればだんだん減ることもよくある話です。
恐らく女性も同じような状況になることもあるため、少しは理解できるかもしれませんがあまりにも予定を立ててくれないことに不満や不安を感じてしまうかもしれませんね。
会う予定を立ててくれない彼氏の態度や行動

彼氏が会う予定を立ててくれない理由として、日頃の態度や行動に出ていることもあります。
ただ、全ての行動や態度が彼女に対する気持ちの変化というわけでもなく、彼氏の置かれる状況や精神状態にもよります。
以前よりも違うと思っても、あまり過剰に不安になり過ぎないことも大切です。
スケジュールを聞いても曖昧
「いつ空いてる?」「来週は?」とスケジュールを聞いても「うーん、まだわからない」「ちょっと忙しくて」と曖昧な返答ばかりすることもありますよね?
忙しい毎日を送っている男性は本当に予定が分からなくてはっきり言えないことがよくあります。
予定を立てても当日になってダメになったら彼女をがっかりさせてしまうことやケンカを避けるためにも保険を掛けているのです。
中には恋愛感情が下がっている方や、デートに前向きになれない状況の場合もあるためあなたに対する態度や言葉遣いでも違いが出ていることがあるでしょう。
そっけない返事や態度
そっけない返事や会った時に楽しそうにしていない態度が出ている場合、恋愛感情が下がっていることや悩みなどを抱えて精神的に余裕がないことがあります。
彼女と別れる気がない男性は、会えないことに対して配慮ある言葉を投げかけることがありますが、冷たい言葉や曇った表情を向ける時はあまりいい状況ではないですね。
そんな時に求めすぎたり、詮索し過ぎるとさらに冷たい態度や苛立ちをぶつけられてしまうこともあるので気をつけなければいけないでしょう。
誕生日や記念日を忘れがち
付き合いたての頃は誕生日や記念日、イベントを一緒に過ごしてきたのに、忘れがちになっていることもあります。
長く付き合うことであまり重要視しなくなる男性もいますし、忙しくてすっかり忘れていたということもあります。
気持ちが下がっていると、プレゼントの用意や彼女が喜ぶプランにしなければというプレッシャーや面倒くささが勝ることもあるでしょう。
会う予定が立てれなくても一言「おめでとう」の言葉が向けられない場合は少し気持ちの変化があるかもしれませんね。
基本受け身
デートのプランを立てるのが苦手だったり、面倒くさがりな性格の男性は基本受け身で彼女からの提案でいいと思っている場合があります。
自分発信で誘うことで自分が考えなければいけなくなることを避けたがるので、あまり誘うことがありません。
普段から「なんでもいいよ」という男性は本当に何でもよかったりする場合もあります。
金欠気味
お金遣いが荒い人やあまり収入が多くないことでいつも金欠気味な様子を感じる場合、デートする金銭的余裕がないこともあります。
近場でデートばかりをして、旅行などお金が掛かりそうな場所を避けたがることもあるでしょう。
プレゼントが多くないことや行く場所を限定する場合は、金銭的にキツイ状況なのかもしれません。
連絡の頻度が下がっている
以前よりも連絡の頻度が下がっている場合、忙しくて連絡する余裕はないけど長く付き合っているからそんなにしなくても彼女の気持ちは離れないだろうと思っているか彼女に対して気持ちが下がっていることもあります。
回数が減ってもそのメッセージの内容によって気持ちの変化を読み取ることもできるかもしれません。
ただあまりにも放置している場合は、彼女に対しての関心度がかなり下がっているでしょう。
彼氏が会う予定を立ててくれないのは、必ずしも彼女に対する気持ちが下がっているだけとは限りません。
男性は予定の組み方や考え方が女性と少し違いがあることもあるのです。
そこを理解できなければ、ネガティブになり過ぎて不満や不安が募るばかりになるでしょう。
以前よりも言葉や態度の違いに気付いているのであれば、あなたがする行動や言葉遣いによって気持ちが上向きになるかそれとも悪化させてしまうか分かれ道になることもあります。
予定を立ててくれない彼氏に対するNG行動6選

予定を立ててくれない彼氏に対して、不満や不安が募るのもわかります。
しかし、彼氏の気持ちや事情を理解せずに何か言ったり行動することで彼氏にもストレスを与えてしまうことや関係を悪化させることに繋がる可能性があります。
これから紹介するNG行動をしないように気をつけることも覚えておいてくださいね!
イライラをぶつける
予定を立ててくれないことに対して、不満や不安からくる思いをぶつけ過ぎるのは良くないでしょう。
「なんで予定がわかんないの?!」「連絡くらいしてよ!」なんて強い言葉を発してしまうことで、ケンカに繋がってしまうかもしれません。
彼氏の気持ちや事情を知っていたとしてもあまりイライラをぶつけることはおすすめできません。
あなたの思いも分かりますが、どうしても気になるのであれば、優しく話してみることや事情をよく聞いてあげるように意識してみて下さい。
予定をぎっしり詰めようとする
あなたから誘うことが多い場合、今までデートプランをぎっしり詰め込んでいませんでしたか?
「〇時に待ち合わせして、ランチして、その後〇に行って、その後は…」なんて1日ぎっしりの予定を組もうとすることで、「そのプランを聞くだけでも疲れる…」「休みが完全につぶれる…せめて半日くらいにして欲しい」「今月出費が多かったからキツイな…」と思っていたかもしれません。
予定を立ててくれないからといって、勝手に決めることや予定を詰めすぎると予定をごまかされたり、プレッシャーを感じさせてしまうかもしれないので、彼氏の意見もちゃんと聞いてあげましょう。
束縛や干渉をする
予定を立ててくれないことに不安になって、束縛や干渉し過ぎるのもタブーでしょう。
束縛や干渉されることを嫌がる男性も多く、自分の時間を奪われることや信用されていないことに対してストレスを感じます。
あまりにも束縛や干渉が強いことで会いたがらなくなることや付き合っていくことすら嫌になって別れを意識してしまうかもしれません。
彼氏の時間を尊重することや信用することができなければ、関係を悪化させてしまうので気持ちに余裕を持つことが大切です。
冷たい態度を取る
彼氏が会う予定を立ててくれないからと言って、冷たい態度や言葉を発するのも良くないでしょう。
忙しくて疲れていたり、何か悩んでいる時に冷たい態度を取られたらさらに気分を悪くさせてしまいます。
連絡が来ても無視したり、冷たく当たるとケンカに発展してしまうかもしれません。
不満や寂しさを感じていても、相手にその感情を押し付けすぎて後になって後悔する羽目にならないように自分の心を落ち着かせてあげましょう。
いきなり会いに行く
予定を立ててくれず連絡や会える頻度が下がったとしても、急に会いに行くことも避けましょう。
彼氏の予定や気持ちを無視した身勝手な行動は、いい印象を与えません。
「重い」「迷惑」と感じられてしまっては、また会いたいと思ってもらえる存在にはなり得ません。
どうしても会いたいと思っても、まずは彼氏に連絡をして会える時間を作ってもらえる時にするべきでしょう。
浮気をする
不満や寂しさから、他の人でその気持ちを埋めようと浮気することは絶対やめましょう。
一時の感情で浮気をすることは相手の方にも失礼ですし、間違いなく彼氏の信用を失います。
誰か他の人を好きになってしまうことは仕方がないですが、別れてもないのに他の人と過ごそうとするべきではありません。
もしその浮気を彼が知った時には、もう二度と会えなくなることになるでしょう。
彼氏が予定を立ててくれないからと言って、こんな行動をしてしまえばあなたへの気持ちが下がってしまうかもしれないので注意しましょう。
不満や不安を感じても、彼氏のことも考えずに身勝手でわがままなことをしてしまえば、ケンカに発展して最悪の場合、別れを切り出されてしまうかもしれません。
後で後悔することにならないように、自分の気持ちを落ち着かせること、彼氏を信じることをするべきですね。
予定を立ててくれない彼氏にあなたができること

NG行動をしないようにする代わりに、じゃあどうしたらいいの?と感じた方もいるでしょう。
我慢し過ぎることもあなたにとって良くはありませんが、今後のことも考えながらあなたにできることを彼氏にしてあげるといい方向に向かうかもしれません。
彼氏を労わること
忙しい毎日を送っていることや何か悩んでいる彼氏を労わってあげるといいでしょう。
「忙しそうだけどちゃんと食事と睡眠はとってね?」「何か困っていることがあったらいつでも頼ってね?」「落ち着いたら美味しいご飯でも行こうね!」と優しい言葉を投げかけてあげましょう。
心配してくれる気持ちや会えなくてもわがままを言わず見守ってくれる、あなたの優しさや寛容さに気持ちが楽になることもあります。
落ち着いたらデートに誘おう、自分のことを思ってくれる彼女だからこそ大切にしようときっと思ってくれるでしょう。
甘えてみる
自分の気持ちを押し殺すまで我慢する必要はありませんが、トゲのある言葉を投げかけるよりも、優しい言葉や甘えてみる方が受け取り方も変わります。
「最近会えてなくて寂しいなー!」「時間ができたらちょっとでも声聞けたら嬉しいな!」など会いたい気持ちや寂しい気持ちを素直に伝えてみましょう。
責めることや催促はせずに、素直なあなたの気持ちを伝えることで、時間を作ろうとしてくれるかもしれません。
彼氏の興味がありそうなデートプランを立てる
今まであなたの好きなことや場所にデートに行く機会が多かったのであれば、彼氏の興味がありそうなデートプランを考えてみるのもいいでしょう。
やはり男性と女性とでは趣味嗜好が違うことがあるので、男性が楽しめる場所に行くのもデートを楽しんでもらえることになります。
例えば、話題のラーメン屋、珍しいお酒があるバー、アクティビティなどに誘ってみるのもいいですね!
あなたが興味がなかったとしても、行ってみたら新鮮でハマることもあるかもしれません。
自分の時間を持つ
彼氏が会う予定を立ててくれないことばかりを考えずに、自分の時間にもフォーカスしましょう。
彼氏同様に仕事や勉強にも力を注ぐこと、趣味や友達との時間を楽しむことも大切です。
彼氏のことが気になるのも当然ですが、あまり執着し過ぎると気持ちに余裕がなくなり他のこともうまくいかなくなることもあるでしょう。
何かに集中したり、ストレス発散、リラックスできる時間など自分の時間を過ごすことで、気持ちが前向きになりやすくなります。
自分磨きをする
彼氏に会えない時間の中で、自分磨きをしておくのも良いでしょう。
ヘアメイクをいろいろ試してみたり、新しいファッションを楽しむこと、内側も磨くことでまた会った時に彼氏に「前と違っていいね!」なんて思ってもらえるでしょう。
新鮮さを好む男性も多いので、自分をアップデートすることで魅力を感じて、またすぐに会いたいと思ってもらえるようになるかもしれないですよ!
彼氏が会う予定を立ててくれないことに腹を立ててギャンギャン口うるさく言う彼女よりも、自分を理解してくれる優しく寛大な彼女のが大切にしたいと思えるものです。
もちろん不満や不安を感じたら素直に伝えてもいいですが、言い方や態度を少し意識するだけでも相手の受け取り方が大きく変わります。
会いたいと思ってもらえる彼女になることで、今よりもいい関係に繋がるかもしれません。
まとめ
前よりも彼氏が会う予定を立ててくれなくなって、何かとネガティブに捉えてしまうこともあるかもしれませんが、彼氏にも事情が何かとあるものです。
「気持ちが冷めたのか?」「別れたいと思っているのか?」なんて考えてしまうこともあるかもしれませんが、勝手に思い込んで彼氏を責めたり、干渉し過ぎることだけはやめましょう。
ゆっくり相手の話に耳を傾けることで、ただ忙しいだけ、ちょっと悩んでいたなんてこともあります。
気持ちを落ち着かせて、「次会った時はこんなデートにしよう」「イメチェンして驚かせようかな」なんて前向きに考えておくことで会える楽しみが増えるものです。
この記事によって、少し気持ちが楽になって余裕を持って彼氏のことを思えるようになれていたらいいですね!