MENU

既婚者クラブはトラブル多発?未然に防ぐための対策法を要チェック!

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

既婚者クラブは、既婚者向けマッチングアプリの先駆者として高い知名度があります。

しかし、利用者が多い分、悪い口コミやトラブルの噂などを耳にしたことがある方もいるのはないでしょうか?

この記事では、既婚者クラブで実際に起こったトラブル体験談や口コミなどを徹底リサーチしました!

これから既婚者クラブの登録を考えている方やすでに利用している方にも同じようなトラブルが起こらないよう注意点や回避方法を解説していますので是非活用して下さい。

目次

既婚者クラブの基本情報

登録者数70万人
年齢層20代~50代
料金プラン【男性】8,800円/月~
【女性】無料
特徴・既婚者フレンド探しに
・既婚者マッチングアプリ最大級の会員数
・累計マッチング数 580万件突破
・既婚者合コン開催
安全性・プロフィール写真を自動的にぼかし加工する
・本名登録NG
・WEBサイトのため、スマホにアプリアイコンが残らない
・メッセージ交換は年齢認証が必須
・送ったメッセージや画像の削除可能
・厳重な個人情報管理「JAPHIC認証サービス」認定済み
・不正なユーザーは利用停止
・365日24時間の厳重な管理体制
・インターネット異性紹介事業届け出済み受理番号:30190074001)
・電気通信事業届出済み
運営会社株式会社リンクス
公式サイト既婚者クラブ

既婚者クラブは2020年にリリースされた既婚者向けのマッチングアプリです。

既婚者が抱える悩みなどを共有し合える「既婚者フレンド」という新しい関係性を提案するためのサービス内容で、多くの既婚者がそのサービス内容を求めていた為、瞬く間に登録者数が増えていき業界最大級として確立していきました。

後に続くように既婚者向けマッチングアプリが増加しており、既婚者にとって必要不可欠な場となっているのかもしれませんね。

既婚者クラブの良い口コミ

既婚者クラブが業界トップクラスにまで登録者を増やすことができたのも、サービス内容を求める既婚者が集まり実際にマッチングできていることだと言えるでしょう。

悪い口コミやトラブルもささやかれているのも事実ですが、お互いの悩みを共有し合える人や心の拠り所になれた人と出会えている方もたくさんいます。

まずは、既婚者クラブで良い出会いができた方の口コミや体験談から紹介します。

田舎住みだし、全然出会いもなくて既婚者クラブに登録してみた!
やっぱり近くに住んでる人はなかなかいないけど、それでもいいねが来るだけで嬉しい!
メッセージのやり取りしているだけでも楽しいし、愚痴がちょっとでも吐けると気分転換になる!

既婚者ならではの悩みって本当にいろいろあるんだなぁと思ったし、まだうちはマシなのかなって思ったらちょっと気が楽になった。
友達にも話せないことが打ち明けられるし、メッセージを削除できるのも嬉しい機能!

変な人も結構いるけど、諦めずにちゃんと探せばいい人はいるもんだなって思った!
仲良くなって初めてデートしてきたけど、実際会って楽しかったなぁ。
頻繁に会うのは難しいけど、また会いたいなって思ってる自分がいる。

数回デートした方との関係はすごく良好で、お互い家庭があるから割り切った関係だけど、一緒にいる時間は恋人みたいに慣れて幸せ!
この関係を続けていきたいけど本気になっちゃいそう。

既婚クラブを通して出会えた人とメッセージのやり取りを楽しめている方や実際にデートをして関係を楽しめている方も多くいるようです。
登録者全員がいい人とは言えないため、相手の見極めや対策がしっかりできている方はトラブルを未然に防ぐこともできているようです。

既婚者クラブでの悪い口コミ・トラブル体験談

既婚者同士のマッチングアプリだからこそ起こるトラブルがあることも事実です。

利用している中で嫌な思いをした方の口コミやマッチング後に起こってしまったトラブル体験談についてご紹介します。

既婚者クラブに登録してみたものの、毎回マッチングした人と同じような会話ばかりで飽きちゃった。
たぶんこういうの自分には合ってないのかもなぁ。

マッチングした人と会う約束をして待ち合わせ場所に向かっていたら、知り合いだった!
さすがに気まずいからドタキャンメッセージしてその場を離れた。
バレてないことを願う…とりあえずすぐ退会した。

紳士な人だなって思ってたけど結局ヤリモクだった。
強引にホテル連れていかれそうになりそうだったから逃げた。

ふたを開けてみたら投資詐欺目的の人だった。
即ブロックしたけど、迷惑メールが毎日来る。
セフレ目的より悪質な業者が結構潜んでいるんだなって思った。

既婚者クラブは登録者の多さがゆえに、トラブルも多く発生していることは事実のようです。
マッチングした人に対して身の危険を感じた方や金銭トラブルに巻き込まれそうだったという意見がありましたが、利用する以上他人ごとではないかもしれません。
未然に防げた方もいますが、ニュースなどで取り上げられるようなロマンス詐欺や投資詐欺なども起こっていることも事実なので利用方法や詐欺対策などしっかり考えなければいけません。

既婚者クラブでトラブルを回避するには?

悪い口コミやトラブル経験が自分自身に起きないように、事前に対策することやマッチング相手に対して適切な対応ができれば先ほど紹介したようなことを回避できるかもしれません。

あくまで対策例の一例ですが、頭の片隅に入れておいていただければと思います。

身バレ対策

既婚者がマッチングアプリを使うことは、不倫を疑われることや離婚のリスクに繋がる可能性があります。

実際に、不倫がバレて慰謝料請求や離婚に至ったケースもあるのです。

既婚者クラブは利用者が多いこともあり、知人とマッチングする場合があるリスクも考えておく必要があります。

配偶者や身近な人に利用を知られない為に以下のことを意識すると良いでしょう。

・本人だと分かりやすい写真にしない
・特定されやすいプロフィール内容を記載しない
・マッチングする相手は近場で探し過ぎない
・マッチングアプリを利用していることを口外しない
・支払い方法を銀行振込にする(クレジット決済履歴を残さないため)

お互いの目的確認

先ほど紹介したトラブル内容にもあったように、既婚者クラブを利用にあたって目的が違いミスマッチが起こっているケースもあります。

本来、既婚者クラブは「既婚者フレンド」との出会いのためのツールですが、婚外恋愛や肉体関係目的の方も多く見られました。

そういった目的の方とマッチして、実際に会うことになってトラブルに発展しないように予め「友達探しをしています」「ヤリモクお断り」などはっきり意思表示をしておきましょう。

目的を明らかにしておくことで、目的以外の方が近寄ってくることを抑制させることに繋がります。

業者・詐欺師対策

どんなマッチングアプリでも業者や詐欺師などが潜んでいることがあります。

既婚者クラブも本人確認や厳重な管理をしていますが、それでもうまく潜入するプロがいるのです。

言葉巧みに近づき、ロマンス詐欺や投資詐欺などを目的にあなたを騙そうとしてくるため注意が必要です。

プロフィールや発言内容が以下のような不自然さを感じた場合は、ただちに連絡を取らないようにしましょう。

また、スクリーンショットを撮り、証拠として保存しておくことも後に役立つことがあります。

・プロフィール写真が美男美女(芸能人写真、AI写真にも注意)
・日本語が不自然(外国人業者の恐れあり)
・LINEや外部ツールへすぐに誘う
・投資、株、マルチ商法の勧誘
・イベントやパーティの誘い

パパ活・ママ活、独身者対策

既婚者クラブは既婚者のみ使うマッチングアプリですが、既婚証明を提出することがないため、独身者も登録することができます。

パパ活・ママ活目的や不倫目的、ロマンス詐欺など様々なトラブルに繋がりかねません。

若い方からの誘惑に魅力を感じたとしても、その罠にかからないようにこのようなことが当てはまっていないか一度冷静な判断が求められます。

・パパ活・ママ活用語に注意する
 例:「お手当」「P活」「ホ別」「大人」など
・家族や既婚者ならではの話題に曖昧で理解が浅め
・会える時間が「平日の夜」「土日終日」など独身者と予測できる
・苦労話や不幸話を持ち出し金銭の援助を求める

運営への通報

プロフィールに違和感や不快感を感じる内容、メッセージのやり取りや実際に会ってトラブルが起こってしまった場合など、運営にその報告をすることも重要です。

やり取りの内容をスクリーンショットに残し、その証拠として運営に事の敬意を伝えることで運営がアカウントの停止・強制解約の措置を取ってくれます。

野放しにしておけばまた同じ被害を受けてしまう方もいるため、些細なことでも運営に相談・通報が必要です。

少しでもトラブルにならない為には事前対策やどんなに仲良くなっても相手を信用し過ぎないことが大切です。
これは、既婚者クラブだけでなく、他のマッチングアプリでも言えることです。
近年悪質な手口が増加しており、警察庁でも注意を呼び掛けています。
特に、被害者の約9割の方がアプリ外の連絡手段に誘導された後にトラブルに巻き込まれているので十分注意して下さい。

既婚者クラブ以外の既婚者向けマッチングアプリ4選

既婚者クラブで適切な利用の仕方をしていれば、理想の方に出会えるかもしれませんが、既婚者向けマッチングアプリは近年一気に増えています。

他の既婚者向けマッチングアプリと比較して、ご自身に合ったアプリを見つけることも大切です。

Cuddle(カドル)

登録者数70万人
年齢層20代~50代
料金プラン【男性】 9,980円/月~
【女性】 完全無料
特徴・同性友達作りもOK
・AIによるおすすめの相手の提案
・写真の限定公開やシークレットモードにより身バレしにくい
・目的や趣味のカテゴリーが細かく分かれ、理想の人に出会いやすい
運営会社ThirdPlace株式会社
公式サイトCuddle(カドル)

Cuddle(カドル)も人気の高い既婚者マッチングアプリの一つです。

同性友達を作ることもできるため、異性とのマッチングを求めていない方にもおすすめです。

既婚者に特化した機能が充実しているため、今注目のアプリだと言えます。

Healmate(ヒールメイト)

登録者数35万人
年齢層20代~50代
料金プラン【男性】
スタンダードプラン 9,800円/月~
プレミアムプラン  11,800円/月~

【女性】
スタンダードプラン 無料
プレミアムプラン  1,380円/月~
特徴・女性会員が多い(男性54%:女性46%)
・真剣な出会いを求めるアクティブユーザーが多い
・同性交流OK
・メッセージを添えていいねが送れる
・マッチング後、サイト内で無料通話可能
運営会社レゾンデートル株式会社
公式サイトHealmate(ヒールメイト)

Healmate(ヒールメイト)は、真面目な出会いを求めている方の多さや運営側の厳しいパトロールにより、女性の利用率が高いことが特徴です。

アクティブユーザーも多く、掲示板が活発に投稿されているようです。

また、現在新規入会キャンペーンも実施中ですのでお試ししてみる価値はあるでしょう。

afternoon.(アフターヌーン)

登録者数非公開
年齢層30代~50代
料金プラン【男性】 9,800円/月~
VIP会員 14,980円/月~

【女性】 無料
VIP会員 1,980円/月~
特徴・友達探し、セカンドパートナー探しに
・登録者同士の合コンやサークルを随時開催
・24時間365日の監視体制
・サクラ行為を行う業者や迷惑行為を徹底排除
・累計マッチング成立数 55万件突破
運営会社株式会社アフタヌーン
公式サイトAfternoon.(アフタヌーン)

afternoon.(アフターヌーン)は、友達作りやセカンドパートナー探しに利用されている方が多く、マッチング成功率は82%と高い確率を誇っています。

ハイクラス層も注目をしており、登録者にも期待が持てそうです。

合コンやサークルも活発に開催されており、すぐに満員になるほど真剣に出会いを求めている方がいます。

Goens(ゴエンズ)

登録者数5万人以上
年齢層50歳以上限定
料金プラン【男性】 5,000円/月~
【女性】 無料
特徴・50代以上限定でシニア世代向け
・同性の友達探しOK
・初心者でも使いやすいシンプルな操作性
・悪質ユーザーの排除・監視
運営会社Goens株式会社
公式サイトGoens(ゴエンズ)

Goens(ゴエンズ)は、50代以上のシニア層既婚者向けにおすすめのマッチングアプリです。

他のマッチングアプリでは年齢層が合わない方にとっては落ち着いた世代同士仲良くなりやすいと注目を集めています。

まだ登録者は少ないものの、友達探しや再婚を考える方にもおすすめの一つです。

既婚者マッチングアプリが増えた背景には、夫婦間の問題や不安や孤独、非日常を味わいたいなど既婚者ならではの悩みを抱えている方が多いものの、出会いの場が限られていたからかもしれません。
今回は4つのマッチングアプリをご紹介しましたが、他にもありますのでサービス内容や料金など比較してご自身に合ったアプリを見つけてみて下さい。

まとめ

既婚者専用マッチングアプリの中で業界トップクラスを誇る既婚者クラブでのトラブル事情についてご紹介しましたが、トラブルばかりではなく理想の相手と素敵な時間を送れている方がいるのも事実です。

登録者が多いがゆえにトラブルや悪い口コミも見られますが、悪い内容ほど話題や噂が広がりやすいため、全てを鵜呑みにし過ぎるのも良くないかもしれません。

もちろん、既婚者同士が利用するサービスであるため、トラブルに巻き込まれないように事前対策と危機意識を持つ必要があるため、この記事をきっかけに意識が変わって頂ければと思います。

恐らくこれからも既婚者専用マッチングアプリは増加するかと思いますので、他のアプリも比較して一番合ったアプリが見つかるといいですね!

目次