「ゴルフ仲間を増やしたい!」と思っていても、なかなか出会いがないとお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そんな方の希望を叶えてくれるのがゴルフマッチングアプリです。
ゴルフ好き同士が出会うことができるアプリですが、意外とアプリの数も多くどれを選べばいいか分からない方にゴルフマッチングアプリの評判・口コミを調査しました!
評判・口コミの調査結果を元に、あなたに合ったアプリが見つかるかもしれません!
是非この記事を活用して、一緒にプレーできる仲間を増やしてみて下さい。
ゴルフマッチングアプリとは?

ゴルフマッチングアプリとは、ゴルフ好き同士が出会えるツールで、一般的なマッチングアプリとは異なります。
多くのマッチングアプリは男女の恋愛や婚活に利用されますが、ゴルフマッチングアプリは男女年齢問わずプレー仲間を探すことができたり、プロとプレーするチャンスもあります。
多くのユーザーはゴルフ仲間を見つける目的で利用している方が多い傾向ですが、仲良くなって恋愛関係に繋がることもあるかもしれません。
もちろん、一般的なマッチングアプリでもゴルフ仲間を見つけることができますが、ゴルフマッチングアプリはより効率的に相手を探すことができるのでおすすめです!
ゴルフマッチングアプリの評判・口コミ 調査結果

数あるゴルフマッチングアプリの中から7つのアプリを評価調査しました。
良い評価と悪い評価についての紹介に加え、基本情報もまとめてありますので、それぞれのアプリを見比べてみてあなたに最適なゴルフマッチングアプリを見つけてみて下さい!
GolWho(ゴルフー)

GolWho(ゴルフー)は、未経験者からプロまでが登録でき、ゴルフを楽しむ仲間を見つけることが可能で、ゴルフマッチングアプリの中では登録者が多いことが魅力です!
お友達とペア登録ができることや同性同士でのマッチングも可能であるため、女性ユーザーも多いようです。
20代~60代と幅広い年齢層が登録しており、ビギナーから上級者、プロと普段出会えない方とのプレーを楽しむことができます。
GolWho(ゴルフー)の基本情報
会員数 | 50,000人以上 |
年齢層 | 20代~60代 |
特徴 | ・女性同士・男性同士マッチング可能 ・ゴルフ未経験者でもOK ・ペア登録にて友人と登録可能 ・2サム・4サム・レッスン・コンペの4カテゴリからマッチング ・年齢・性別・平均スコア・居住エリアなどの充実した検索機能 |
料金 | ・女性 無料 ・男性 登録無料 有料プラン4,900円/月~ ・女性/男性プロ 無料 |
安全性 | ・年齢認証(本人確認)の実施 ・24時間365日の監視体制 ・不敵なユーザーは運営にて注意勧告、強制退会 ・問い合わせにて利用中のトラブルの対応 |
運営会社 | 株式会社ゴル活 |
登録方法 | 公式アプリ |
公式サイト | GolWho(ゴルフー) |
PreGo(プレゴー)

PreGo(プレゴー)は、スコアやよく行くゴルフ場、車の有無などプロフィールが詳細に組み込まれており、希望のゴルフ仲間とマッチングすることがしやすくなります。
また、相手の評価レビューを見ることもできるため、人柄も判断しやすいことも安心です。
女性は男性からのオファーがあることでコインやギフトをもらえるので、積極性も高いようです。
PreGo(プレゴー)の基本情報
会員数 | 非公開 |
年齢層 | 20代~50代 |
特徴 | ・スコア・プレーエリア・車の有無などプロフィール確認 ・カレンダー機能で日程調整もスムーズ ・PreGo限定ゴルフコンペ開催 ・割安なゴルフ場の情報配信 ・女性は男性からのオファーでPreGoコインやギフトの特典あり |
料金 | ・女性 無料 ・男性 登録無料 1,500円/月~ |
安全性 | ・身分証提出による本人確認 ・実名非公開 ・相手の人柄が分かる評価レビュー ・悪質ユーザーの取締り ・サクラゼロ宣言 |
運営会社 | 株式会社エフオーピーシー |
登録方法 | LINE、Facebook、メールアドレス |
公式サイト | PreGo(プレゴー) |
GOLMACHI(ゴルマチ)

GOLMACHI(ゴルマチ)は、初心者から上級者まであなたのレベルに合ったゴルフ仲間を見つけることができます。
SNS機能も搭載しており、スイング動画やスコアなどの投稿をすることによりコミュニケーションも取りやすいことも魅力的です。
GOLMACHI(ゴルマチ)の基本情報
会員数 | 非公開 |
年齢層 | 30代~50代 |
特徴 | ・スキルレベルでマッチング ・SNS投稿機能付きで写真や動画をシェアし合える |
料金 | ・女性 無料 ・男性 無料 ・ベーシックプラン4,900円/月~ ・いいね回数券 1,800円(10回)~ |
安全性 | ・公的証明書による本人確認が必須(未成年の利用不可) ・Google・LINEで登録してもご利用情報が一切投稿されない ・ニックネーム登録可能 |
運営会社 | 株式会社ゴルマチ |
登録 | 公式アプリ |
公式サイト | GOLMACHI(ゴルマチ) |
Gol-Pal(ゴルパル)

Gol-Pal(ゴルパル)では、初心者からプロまでマッチングすることが可能です。
検索機能も豊富に揃い、「初心者ゴルファー」「〇月に行ける人」「寄上手になりたい」などコミュニティも充実しているため、希望とする相手が見つけやすそうです。
プロフィール写真は運営が全件審査し、顔が分からないユーザーは利用できないようになっており、多くの方が安心して利用しやすくなっています。
Gol-Pal(ゴルパル)の基本情報
会員数 | 60,000人以上 |
年齢層 | 20代~50代 |
特徴 | ・平均スコア・ベストスコア・ラウンド可能日・車の有無など検索条件が豊富 ・プロともラウンド可能 ・プレーフィーはアプリで事前決済可能 |
料金 | ・女性 無料 ・男性 ポイント制1P=1円 |
安全性 | ・プロフィール写真を運営が全件審査 ・全ユーザーに年齢確認実施 |
運営会社 | 株式会社Gol-Pal |
登録方法 | 公式アプリ |
公式サイト | Gol-Pal(ゴルパル) |
ROUND(ラウンド)

ROUND(ラウンド)は、女性誌「Oggi」に掲載されたことで女性ユーザーが増加傾向にあるようです。
「ラウンドしたい日に行ける人を誘う」「ラウンドしたい相手を探していきたい日に誘う」といったシンプルな方法のため使いやすさが魅力です。
相互評価により悪い評価のユーザーは利用できなくなるため、良い環境での活動ができそうです。
男性は女性のプレー代などの負担はありますが、月額制ではないので無駄な出費が抑えられるのもポイントです。
ROUND(ラウンド)の基本情報
会員数 | 35,000人以上 |
年齢層 | 20代~40代 |
特徴 | ・お誘い方法は「日程」か「個別」のシンプルな方法 ・ご自身以外のご都合でラウンドが成り立たなかった場合は返金 |
料金 | ・女性 無料 ・男性 ポイント制1P=1円 ・女性のプレー代や昼食代は、男性がお支払い |
安全性 | ・男性は運転免許証の確認、女性は年齢確認が必須 ・相互評価で、悪い評価のユーザーは使えなくなる ・Facebookには投稿されません ・ニックネームでのご利用が可能 |
運営会社 | 株式会社TRUVE 株式会社ヴィジョナリーワークス |
登録方法 | LINE、Facebook |
公式サイト | ROUND(ラウンド) |
Gole(ゴール)

Gole(ゴール)では、ゴルフを一緒にプレーできる仲間探しはもちろん、同じ趣味を持つ方と恋活・婚活したい方と総合的な男女のマッチングに向けたアプリです。
ゴルフ友達探し目的であっても、いつの間にか恋愛に発展する場合もありそうですね。
異性紹介事業届けの受理や厳しい監視が行き届いているため、多くの方が安心して利用できる環境も魅力です。
Gole(ゴール)の基本情報
会員数 | 非公開 |
年齢層 | 20代~50代 |
特徴 | ・ゴルフ未経験OK ・平均スコアや年間プレー回数など細かなステータスで検索可能 ・ゴルフ友達・恋活・婚活 |
料金 | ・女性 無料 ・男性 4,800円/月~ |
安全性 | 身分証明書によるご年齢の確認 ニックネーム制 詐欺ユーザーの監視・利用停止 目視での監視 Facebookで登録してもご利用情報は表示されません 異性紹介事業届け済(受理番号:30190068000) |
運営会社 | 株式会社レインボーウェイヴ |
登録方法 | 公式アプリ(iOSのみ) Facebook・電話番号 |
公式サイト | Gole(ゴール) |
Pairs(ペアーズ)

Pairs(ペアーズ)はゴルフ専用マッチングアプリではありませんが、アプリ登録者が圧倒的に多く、番外編としておすすめします。
会員数が多いからこそゴルフ好きな方と出会えるチャンスもあります。
「ゴルフ好き」「ゴルフ仲間募集」「ゴルフがうまくなりたい」などゴルフをキーワードにしたプロフィールにしている方やコミュニティがたくさんあります。
ゴルフマッチングアプリではなくても、ゴルフ仲間やゴルフを通じて恋愛や婚活をすることもできます。
Pairs(ペアーズ)の基本情報
会員数 | 2,000万人以上 |
年齢層 | 20代~50代 |
特徴 | ・圧倒的な登録人数のマッチングアプリ ・豊富な検索条件で相手を探せる ・AIによる最適な相手を紹介してくれる ・ゴルフコミュニティが豊富 |
料金 | ・女性 無料 ・男性 3,700円/月~ 他オプションプランあり |
安全性 | ・公的証明書による本人確認が必須 ・Facebook・LINEで登録してもご利用情報が投稿されない ・ニックネーム登録可能 ・24時間365日のサポート体制 ・情報セキュリティの信頼マーク「TRUSTe認証」取得 ・適正な事業運営の証「IMS認証」取得 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
登録方法 | 公式アプリ LINE・Facebook |
公式サイト | Pairs(ペアーズ) |
7つのマッチングアプリの評判・口コミでは、マッチングした方とゴルフを楽しめている方がいる一方、ネガティブな意見やドタキャンなどの嫌な経験をされてしまった方もいるようです。
ゴルフを趣味としている方とのタイミングを合わせることが難しいこともあるため、マッチング後のこまめな連絡のやり取りで信頼関係を作り上げなければ実際にプレーに繋がらないこともあります。
それぞれのアプリには特徴や料金体系の違いもあるため、しっかりと比較して自分に合うアプリを絞っていくことをおすすめします。
ゴルフマッチングアプリを使うメリット

ゴルフマッチングアプリを利用している方は、ゴルフを趣味にしている方が登録しているため、一般的なマッチングアプリよりも効率的にゴルフ仲間と出会えるチャンスがありますが、他にも様々なメリットがあります。
今まで行けなかったゴルフ場に行くことができる
ゴルフマッチングアプリを使う方の中には、会員制ゴルフ場の会員権を持っている方がいます。
会員の方と同伴することで、普段行くことができなかったゴルフ場でのプレーを楽しむことが可能となります。
会員になるには高額な費用が必要となる場合や、一般の方はなかなか予約が取れない場所もあるため、会員の方とマッチングできれば憧れの場所でのプレーを楽しむことができるでしょう。
送迎やプレー代などの負担をしていただけることもある
車を所有している方とマッチングした場合、送迎をして頂ける場合があるためメッセージのやり取りを通して相談するといいでしょう。
送迎をしてもらう代わりにガソリン代や高速代の支払いはどうするかなど前もって決めておくことをおすすめします。
また、金銭的な余裕を持つ方とマッチングした場合はプレー代を負担して頂ける可能性もあります。
マッチングアプリにも「男性が女性のプレー代を負担」など条件などの記載もありますので、費用を抑えられることもあります。
ただし、あまりにも奢って欲しいという姿勢を向け過ぎると印象が悪くなり、ゴルフに行くチャンスを逃す場合もあるため気をつけなければいけません。
ゴルフを通じてビジネスパートナーになる可能性がある
ゴルフを趣味にしている方はハイスペックな方が多く、人脈を広げるチャンスがあります。
ラウンドを回る中で、ビジネスの話題で盛り上がることもあります。
お互いに信頼関係を築くことができれば、ゴルフ仲間からビジネスパートナーに変化を遂げることもあります。
プロとプレーすることができる
ゴルフマッチングアプリには、プロが登録していることもあります。
ゴルフ初心者の方にとってはプロとプレーするのは敷居が高いなんて感じてしまう方もいるかもしれませんが、誰でもプロとプレーすることができます。
基礎を習うことや癖を正してもらうことでスコアがみるみるうちに変化を遂げていくことでしょう。
ゴルフを長く趣味にしている方にとっても、プロとプレーすることは良い経験になることに間違いないでしょう。
マッチングアプリを利用していることがバレにくい
一般的なマッチングアプリを使っていることを周りに知られたくないと感じる方もいるでしょう。
純粋にゴルフ仲間を見つける目的であっても、既婚者やお付き合いしているパートナーがいる場合、パートナー、知人や同僚などにバレてしまうことで疑念を抱かれてしまうことを避けたいですよね?
ゴルフマッチングアプリであれば、ゴルフを趣味としている人しか登録することがないので、知人や同僚などに身バレする可能性が低くなりやすいです。
仮にゴルフマッチングアプリを利用していることが知られてしまっても、「ゴルフを一緒にする人を探しているだけ」だと説明することで誤解が解けやすくなるでしょう。
異性と一緒にいても目撃されにくい
ゴルフマッチングアプリで異性とマッチングしてゴルフを行くことになっても、会う場所はゴルフ場となります。
一緒に街を出歩くわけでもなく、ゴルフ場は基本的に郊外にあるため、パートナーや知人と会う可能性はかなり低いでしょう。
もし偶然ゴルフ場で知人に会っても「ゴルフ友達」として紹介することができるので、変な疑いを掛けられにくくなるでしょう。
ゴルフマッチングアプリを使うことのメリットは、単にゴルフ仲間が増えるだけではなく、このようなことも挙げられます。
ほとんどのゴルフマッチングアプリは、一般的なマッチングアプリのような男女の出会いを目的ではないことからトラブルや誤解になりにくい傾向があります。
ゴルフマッチングアプリを使うデメリット

ゴルフマッチングアプリのメリットだけでなく、デメリット点についても解説します。
評判・口コミ内容にもあったようなことがあなたにも起こる可能性があるため、トラブルに巻き込まれないように注意して下さい。
金銭トラブルが起こる可能性がある
女性に対して送迎やプレー代を負担する条件を設けているアプリもありますが、全てのアプリが対象ではありません。
メッセージの時点で分かればトラブルは回避できますが、ゴルフ場で支払いについて揉めると最悪の空気になってしまうでしょう。
そもそもはじめから「奢ってもらう」姿勢を向けることで印象が悪くなり、マッチングの可能性も低くなります。
男性側も「送迎はしますが、プレー代は各自支払いでお願いします」などプロフィールに記載しておくことで、金銭的なトラブルを避けることができます。
パパ活・ママ活目的のユーザーがいる
ゴルフをする方は金銭的な余裕があることから、パパ活・ママ活目的でゴルフマッチングアプリを登録しているユーザーも存在します。
ゴルフプレー代だけでなく、お小遣いなどまで求めてくる場合もあります。
プロフィールに下記のようなパパ活・ママ活用語を記載している方には十分注意して下さい。
例:サポート、お礼、お手当、PJ(パパ活女子の意味)、茶飯(お茶や食事のみ)大人(肉体関係を指す)など
悪質ユーザーが紛れ込んでいる
どんなマッチングアプリにも悪質なユーザーや業者が紛れ込んでいることは事実です。
株や投資、マルチ商法などビジネスの話題、セミナーやパーティの誘いなどゴルフをする余裕があるからこそ話を持ち掛けてくる可能性があるので十分に気をつけなければいけません。
他にも恋人のように振る舞って、金銭的援助や結婚詐欺などのロマンス詐欺を企む人もいるかもしれないので、甘い誘惑や見た目の美しさに惑わされないようにしましょう。
各アプリで本人確認の実施や悪質ユーザーの取締りをしていても
既婚者・交際相手がいる場合、不倫や浮気を疑われる
ゴルフマッチングアプリはゴルフを趣味にする方が利用するため、一般的なマッチングアプリよりも知人や同僚などに身バレする可能性が低いとはお伝えしましたが、必ずしもバレないという訳ではありません。
隠れてスマホの操作をしている、ゴルフに行く頻度が増えるなどの行動の変化によってパートナーから疑いの目を向けられることもあります。
既婚者や交際相手がいる方は、不倫や浮気を疑われるようなことがないように事前にゴルフマッチングアプリに登録する前に理解を得ることも大切でしょう。
地方在住の場合、マッチングしにくい場合もある
ゴルフマッチングアプリは一般的なマッチングアプリよりもユーザーが少ないこともあり、地方在住の方の場合はマッチングすることが難しくなることもあるかもしれません。
もしマッチングできても、離れた場所にお住まいの方になるかもしれません。
お互いが問題なければ、ゴルフ場に現地集合するなどメッセージをする中で、相談し合って決めるといいでしょう。
ゴルフマッチングアプリに限らず、他のマッチングアプリでも同様のトラブルが起こることがあります。
ただやはり、ゴルフをする金銭的余裕があるとイメージされやすいため、金銭的トラブルや怪しい誘いには十分気を付けて下さい。
プロフィール内容やメッセージのやり取りの中での発言などに違和感を感じた時点で、距離を取ることやアプリ運営に通報・報告をすることもおすすめします。
もし、ゴルフ当日にトラブルに巻き込まれそうになっても、相手の都合の良い状況にさせないようにしましょう。
ゴルフマッチングアプリの選び方

今回評判・口コミで紹介したゴルフマッチングアプリを利用してみるにしても、他のアプリを利用するにしても、登録前にあなたに本当に合ったアプリであるか比較して選ぶことをおすすめします。
一つに絞れなくても、無料内でアプリ機能を試してみることも良い方法かと思います。
会員数の多さ
マッチング率を高めるには、母数が必要です。
ゴルフマッチングアプリは、男女の出会いを目的とするマッチングアプリよりも会員者数が少ない傾向ではありますが、その中でも会員が多いことも選ぶ基準にしても良いでしょう。
まだリリースして間もないアプリで会員数がまだ少なくても、SNS上などで積極的に広告の打ち出しをするため、ゴルフに興味がある方の目に触れるような対策を取っているため、急激に登録者が伸びることもあります。
新しいアプリの場合、会員数はまだ少なくても登録したばかりの方が多く、積極性があるためチェックしておくのもおすすめです!
アクティブユーザーの多さ
会員数が多いことはマッチング率を高めやすくなりますが、幽霊会員が多ければ意味がありません。
ログイン頻度が高いアクティブユーザーがいることも重要なポイントです。
先ほどもお伝えしたように、新しくリリースしたアプリのがゴルフへの意欲が高く、プレーを誰かとしたいと望んでいるため、アクティブユーザーが多い傾向がありそうですね!
利用目的が合っているか
ゴルフマッチングアプリでも各アプリの特徴が違うため、あなたの利用目的と合っているかサービス内容や機能などを確認する必要があります。
「同性のゴルフ仲間を増やしたい」「プロとラウンドしてみたい」「ゴルフを通してお付き合いできる人と出会いたい」などゴルフマッチングアプリを利用する上で目的が果たせそうだと思うアプリを選びましょう。
アプリの使いやすさ
アプリを使う上で、サービスや機能が分かりやすいと感じるものを選ぶのも大切です。
基本的にどんなアプリも「相手を探す」「いいねする」「マッチング」「メッセージ」という流れですが、登録・退会方法や検索方法など機能が異なります。
アプリが使いやすければ使い続けようと感じるはずですので、無料内でアプリの操作性を実際にチェックしてみるのもおすすめです。
料金設定
基本的に多くのゴルフマッチングアプリは、誰でも登録無料で、女性の利用料が無料の傾向があります。
月額料金やポイント制度、女性に対してのプレー代負担の必要性など確認しておくと良いでしょう。
また、支払方法の違い、支払日、退会のタイミングで料金やポイントの返金があるのかなど規約条件をしっかりと読んでおきましょう。
セキュリティー問題
簡単に会員登録できるのは楽でいいと感じる方もいますが、本人確認を必ず行っていることや個人情報の取り扱い、悪質ユーザーに対しての対策などがしっかりしているものを利用することをおすすめします。
基本的に免許証やパスポートなどの提出で本人や年齢の確認を行い、運営側が審査したうえで登録が行えます。
面倒に感じる方もいるかと思いますが、審査がなく誰でも利用できるアプリは悪質ユーザーが多く集まりやすくなるため、トラブル問題に繋がりやすくなります。
厳しい審査をしているか、不審な人物に対して利用停止・禁止措置を取っているかということも安心材料になります。
ゴルフマッチングアプリを選ぶにあたり、アプリの特徴があなたの目的がより近いものか気になるアプリをいくつか比較してみるといいでしょう。
実際に使用してみないと分からない部分もあるため、無料内で複数のアプリを使ってみるのもおすすめの方法です。
まとめ
今回7つのゴルフマッチングアプリの評判を調査し、リアルな口コミを紹介しましたが参考になったでしょうか?
マッチングした方とゴルフを楽しめた方がいる一方、嫌な経験をされてしまった方も一定数います。
アプリを利用する前に、メリット・デメリットをしっかり理解し、目的とアプリの特徴がより近いものを選ぶことが大切です。
ご自身に合ったアプリを見つけて、大好きなゴルフを新しく出会った方と楽しく過ごせる日を迎えられるといいですね!