女性は恋愛において好きな人にアプローチする人もいれば、相手からの告白を待つタイプもいますよね?
今回は、好きだけどあえて追わない女性についての心理状況を解説したいと思います。
好きだけどなぜ追わないのか、追いたくなるような心理にもなるのか深堀してみました。
追わない女性の特徴や本心を探ってみると、なかなか面白いものでした。
女性ならではの繊細さや強さ、考え深さを感じるかもしれませんよ!
好きだけど追わない女性はどんなタイプ?
![](https://givemechocolate.jp/wp-content/uploads/2024/12/27085621_s-500x334-1.jpg)
好きな人がいても、追わない女性とはどんなタイプなのでしょうか?
全ての方が当てはまるわけではありませんが、こんな特徴があるでしょう。
恋愛だけに執着していない
人生の中で恋愛も大切なことですが、趣味や学業、仕事、友人との時間など本人にとって大切なことはほかにもたくさんあります。
だからこそ好きな人がいたとしても他のことにも力を注いでいます。
自分にとって必要な時間である為、頭の中が恋愛一色に染まらずにいられるのでしょう。
人の意見をよく聞ける
人の意見をよく聞ける聞き上手なタイプも好きだけど追わない女性の特徴として挙げられるでしょう。
恋愛だけでなく人とのコミュニケーションの中で「私が私が」と人の気持ちや意見を通そうとすると印象も悪くなるだけででなく、関係性も壊れやすくなってしまいます。
人の気持ちや意見も尊重することができるので、好きな人がいても追わずに相手の気持ちや様子も感じとりながら気持ちを温めているのでしょう。
自立している
恋愛に執着せず、人の意見などを尊重できる精神力の高さもありますが、自立しているところも挙げられます。
仕事などもしっかりこなし経済的な安定もあったり、自分自身のことも人に頼らずにできることがあり一人でなんでもできそうな雰囲気もあるでしょう。
自己主張を強くしない
自分軸で物事を考えず人のことも尊重できるので、自己主張をあまりしない人もいるでしょう。
相手のことを考えるばかり、好きな人がいてもひそかに想いを寄せているのかもしれません。
だからこそ本人が好きと感じている人や周りの人も好意がある雰囲気を感じ取りにくいこともあります。
好きだけど追わない女性の特徴として、精神力の高さや自立している人、謙虚さもある人が挙げられるようですね。
では、内心で思っていることや心理状況はどんなことがあるのかさらに深堀していこうと思います。
好きだけど追わない心理状況とは?
![](https://givemechocolate.jp/wp-content/uploads/2024/12/26335195_s-500x334-1.jpg)
精神力の高さや自立をしていても、心理状況や本心はどんなものを抱えているのか解説していきたいと思います。
心に余裕がある
精神的に強く、心に余裕があることで自然と自信も生まれます。
自分にも自信があり、相手の気持ちも尊重できる余裕があるからこそあえて追わないのでしょう。
自分の魅力を普段から自然と伝えられているので、相手が好意を持つことや相手から想いを伝えてくるまで待つこともできるのでしょう。
追わない・執着しない女性のが好感度があると思っている
男性は追われたり、執着する女性を好まない方もいることを理解しています。
だからこそ重くない女性のが好感度があると思っています。
好きな人から好感度が高い位置づけにするためにも、追わない・執着しない女性である印象を与えているのでしょう。
自分の価値や時間を大切にしたい
自分の価値観や時間を大切にしている人は好きな人を追わないこともあります。
恋愛だけに縛られると価値観が下がったり、趣味の時間や友人との時間なども少なくなりがちになることを嫌います。
簡単に手に入ってしまう女性である印象になるよりも、追いたくなるような女性である方が男性も必死になります。
男性の心理も分かっているからこそ自分を大切にしていることがあります。
必死さを出したくない
あの手この手で好きな人を手に入れたいという必死さがある印象が女性は少しイタイと思っていることもあります。
10代から20代前半くらいであれば、可愛いなと思えますが20代後半から30代あたりになると恋愛に必死なところは見せたくないと感じている人もいます。
必死になればなるほど重い女性なのかなと思われがちになるので、男性も逆に逃げたくなることもあるでしょう。
だからこそあえて余裕のある印象を与えるようにしています。
追われたい
好きだけど追わない女性の中には、追われたい気持ちがある人もいます。
このタイプは両極端にはなりますが、追われる女性のが価値があると思っている人もいれば、自己主張がすることができず自分の気持ちを強くアピールすることができない人もいます。
追われる側に立てば、恋愛関係がうまくいくように感じていることもあるでしょう。
女性ならではの強い部分や繊細さが感じられる心理状況ですね。
好きな人を大切にしたいという気持ちがあるからこそ、あえて追わないのですね。
追いたくなることはあるのか?
![](https://givemechocolate.jp/wp-content/uploads/2024/12/25639160_s-500x334-1.jpg)
自分と相手のことをしっかり考えられるからこそ追わないのですが、追いたくなるようなことはあるのでしょうか?
例えば男性からこんな態度などをされると、行動が意識が変わることもあるようです。
連絡や会う頻度が減る
これまでLINEなどでマメに連絡を取っていたり、会う頻度が以前よりも減ることで「あれ?」と不思議に思ったり、少し寂しさを感じるようになります。
そこで、なんとなく焦りや不安を感じるようになると女性からアクションを起こすこともあるようです。
もし女性といい感じであっても、追わない印象であれば少し自分への気持ちを確認するために女性の反応の様子をみてもいいかもしれません。
冷たい態度をされる
好きなだけど追わない女性は、好きな人に冷たい態度を取られると「何かしたかな?」「もしかして好意がないのかな?」と心配になり、逆に相手のことが気になってしまうものです。
これまでの態度が少し変わることや距離を感じるようになると、何らかしら行動や発言に変化が表れることもあるようです。
追われずに逃げるような反応をされることで、届きそうで届かない関係性にモヤモヤすることで追いかけたくなるのかもしれません。
聞き手に回る
普段自分のことを話すよりも相手のことに耳を傾けていますが、男性側が聞き手に回ることで印象もガラリと変わります。
男性は自分のことを良くアピールしたい人が多いこともあり、相手のことも考えられる人に対して好感度が高くなります。
さらに相手のことを知りたくなる心理が働くので、追いたくなるようになるのでしょう。
自分のことを話し過ぎない
聞き手に回ることと少し似たことになりますが、自分の恋愛観や深い部分をあえて話し過ぎないことも大切なポイントになるかもしれません。
男女ともに肝心なところが不透明であると、より相手のことが知りたくなります。
聞き手に回りつつ、深い部分を話し過ぎないことでより女性からの興味が沸き、連絡や会うお誘いなども女性からしてくるようになるかもしれません。
強引な誘い方をしない
追わない女性に対して強引に食事などに誘うよりも、断りやすい誘い方をすることで印象が変わることもあります。
どちらでもいいような誘いをされると、自分に興味があるのかないのかが分からなくなるので逆に追いかけたくなる心理が働くようです。
男性側が余裕ある態度であると魅力的な印象にもなるので、気になる存在として大きくなっていきます。
ギャップを与える
例えばLINEをしていて楽しくしているのに会ったら印象が少し違う、大勢でいるとチャラそうなのに二人でいるとまじめな印象を感じるといったように、女性が感じていることと違ったギャップを与えることで更に気になる存在になります。
本当の姿はどんな人なのか、どんどん興味が沸いてくるので自然と女性から行動を起こすことがあるようです。
やはり追わない女性にも、好きな人とより深い関係になりたいのは本心でしょう。
だからこそ男性の態度などに変化があることで、不安になったり興味が沸いたりします。
そこで気になる気持ちがどんどん大きくなることで自然と追いたくなるようになるみたいですね。
まとめ
好きなだけど追わない女性は精神的な強さがあり自分をしっかり持っていますね。
ただ、相手の態度によっては追いたくなることもあるようです。
もちろん変に駆け引きすると、叶う恋も叶わなくなることもありますので素直さを出すのが一番なのかもしれません。
恋愛は複雑な思いや行動が伴いますが、お互いが向き合えるとよりいい関係性が築けるのかもしれませんね。