MENU

付き合ってないのに毎日LINEがめんどくさい!両者の心理と対策法を紹介!

コミュニケーションの一つであるLINEは、手軽にメッセージすることや便利な機能もあり、日常において必要不可欠ですよね?

ただ、毎日メッセージのやり取りをするのがめんどくさいと感じる方や必要最低限のメッセージだけでいいという方もいるのも事実です。

その中でも、付き合ってないのに毎日LINEをすることにめんどくさいと感じている方もいます。

この記事では、付き合ってない人から毎日LINEされることがめんどくさいと感じている方の心理を覗いてみようと思います。

もし今気になる人や好きな人がいて、まだ付き合ってないのに頻繁にメッセージを送っている方はドキッとしたかもしれませんね。
もし毎日LINEしているのであれば、相手の心理が当てはまるような雰囲気を感じるのであれば少し意識を変えてみるといいかもしれませんよ?

目次

付き合ってないのに毎日LINEするのはめんどくさいと思う理由とは?

付き合ってないのに毎日LINEすることにめんどくさいと感じている理由は男女ともにこんな意見が挙がるのではないでしょうか?

自分の時間が奪われる

男女ともに仕事や学校、友達との時間を過ごしていたり、自分の趣味や勉強などの時間を過ごしている中でメッセージの通知が何度かあるとその時間を奪われるような感覚を感じることがあります。

目の前の時間を過ごしたいのに、メッセージだけでなく電話まで来るとめんどくさいなぁと感じる人も多いようです。

返信しないといけないような気になる

メッセージに気付いたらなんとなく返信しないとと使命感を感じてしまう方もいるようです。

既読した場合相手もメッセージを見たことが分かるので、早く返さないといけないのかなと感じたり、気付いていても未読のままいるのは罪悪感を感じてしまうこともあるようです。

付き合っているわけではないのになんとなく束縛されているような気までする人のいます。

しつこい

返信をあまりしなかったり、そっけなく返しても毎日LINEが来ることにしつこいなと感じる方もいます。

元々LINEは最低限のツールとしか思っていない方もいますし、付き合ってもない人から毎日LINEが来ることを求めていない人もいます。

必要な用事や相談事などでなく、なんでもない内容にはうんざりする人も多いようです。

話がつまらない

送られる内容がつまらないことばかりでそれに付き合うことにめんどくさいと感じている方もいます。

一応返信はするものの、反応に困ったり特別面白いと感じていないので会話も全く盛り上がりません。

その空間に苦痛を感じている場合もあるのです。

恋愛感情がない

毎日LINEを送ってくる相手に対して、好意や恋愛感情がない場合めんどくさいと感じている方も多いようです。

自分が好きな相手からメッセージが来ることは嬉しいことですが、特に感情がない人からのLINEの場合、他に時間を使いたいと感じることもあるのです。

目的が分からない

ダラダラと毎日LINEを送ってくるけれど、何が目的なの?と感じる人もいます。

恋愛感情があるのか?単なる暇つぶしなのか?どんな意図があるのか分かりづらく、毎日つまらない内容を送られても正直困るんだけど…と感じている方も多いです。

恐らく恋愛だけでなく、友達間でもめんどくさいと感じている方もいると思います。
めんどくさいと感じる多くの方は毎日中身のないメッセージがダラダラと続くことが一番なのかもしれませんね。

毎日LINEしている時の心理状況とは?

では反対に、毎日LINEを送る人はどんな心理状況なのでしょうか?

好意がある

送る相手に対して好意があるからこそ毎日送ってしまうようです。

相手のことを知りたいし、自分のことを知ってもらいたい、長く連絡を取って繋がっていたいという欲の表れになるのでしょう。

とにかく存在をアピールしたくて仕方がないのでしょう。

自分軸で物事を考えているので、相手がめんどくさいと思っていることも気づいていないこともあるかもしれませんね…。

仲良くなりたい

まだ完全に恋愛感情が沸いていなくても、なんとなく気になっていたり、もっと仲良くなりたいと思っている人も割と毎日LINEを送ってしまうようです。

まだ距離感があるので電話はしにくいけどメッセージなら気軽にできると思っているのかもしれません。

相手から返信があれば仲良くなっていると高揚しているのかもしれません。

ただ、相手からは友達止まりかもしくは面倒な人だなと思われていることもあるかもしれませんね…。

楽しい・嬉しい

相手がつまらない、めんどくさいと感じているとも知らず、毎日LINEしていることが楽しいと一人感じている人もいるでしょう。

相手に好意がある場合は、特にその時間が楽しくて仕方ないのですね。

返信が返ってくることで嬉しい気持ちになり、もっと続けたいという欲が強くなっていってしまうのでしょう。

暇つぶし

好意があるないに関わらず暇つぶしでLINEしている人もいます。

なんでもないことをメッセージしたり、連絡が続いているからなんとなく連絡しているという人もいるようです。

また、中には下心があって毎日LINEを続けて親密になっていこうかなと考えている人もいることもあるみたいです。

やめ時が分からない

LINEをすることが毎日の日課のようになっている人は、続いているメッセージのやめ時が分からない人もいるようです。

会話している時に沈黙が苦手な人っていますよね?

あの感じのようにメッセージ上でも、話を続けなきゃと感じてしまったり、相手からメッセージの終わりを迎えるようなような返信があっても既読スルーができないタイプもいます。

脅迫概念のような精神的な問題も関わってくるので、本人もどうしていいのか分からないと感じていることもあるのです。

依存体質

人との繋がりだったり、常にスマホが手放せないなど何かに依存するタイプも該当するようです。

特に若い世代に多い問題ではありますが、早く返信をしなきゃいけない・返信が来ないと不安になって再度送ってしまうなどという心理や行動になってしまうようです。

また恋愛体質で相手に依存するタイプもたとえ付き合っていなくても独占したい気持ちが強いことから毎日送ってしまうようです。

全ての方が当てはまるわけではありませんが、毎日LINEを送る側の心理は、自己中心的な考えであったり、精神的な問題もあるようですね。
そのため、送っている相手が困っていることやめんどくさいと感じていることまで察知できないからこそなのでしょう。

めんどくさいと思ったらどう対処する?

では、付き合ってもないのに毎日LINEすることに対してめんどくさいと思うのであれば、このような対処法を行ってみるのも良いでしょう。

既読スルー

特に返すような内容でないと判断できれば、そのまま返信をせずに終わらせるようにするのもいいでしょう。

相手から質問だったり何か返答を求められている時に既読スルーすると後々面倒なことにもなるかもしれませんので、区切りがいい時にこのメッセージのラリーは終わったと自己完結させてしまいましょう。

スタンプのみで返信

既読スルーができないタイプは、スタンプだけで終わらせるのも良いでしょう。

これは多くの方も普段からしていることもあるので、特に意味を持たないスタンプが返ってきたらこのメッセージは終わりと感じることが多いでしょう。

もしくはキリのいい所で「またね!」「おやすみ」など相手から同じようなスタンプなどが返ってきてもそのまま既読スルーして終わらせればいいです。

そっけない返信

長文でメッセージが来たとしても、短文で返信したり、絵文字やスタンプなどを使用しないそっけない返事がずっと続くと、送ってくる相手はそれ以上会話を膨らませにくくなるでしょう。

楽しくないのかな?つまらないかな?と感じさせることもできるので連絡が自然と減ってくることもあるでしょう。

冷たい印象を与えてしまうこともありますが、付き合う気がないのであれば期待させる方がより残酷でしょう。

すぐに返信しない

すぐに返信をすることでいつでも繋がれると感じるとさらに返信が返ってきてしまいます。

もしメッセージに気付いていたとしてもしばらくは既読をつけないといいでしょう。

目の前にある時間にフォーカスを当てて、スマホ自体から離れておけばいいでしょう。

時間があれば返信するというスタンスでいれば、相手もしつこく頻繁にメッセージしてくることも減ってくるかもしれません。

通知オフにする

通知があまりにも多くてウザさをかんじるのであれば、個別で通知オフ設定することができます。

通知音やバイブも鳴らなくなるので、本当に気づかず過ごすこともできます。

また、誰かといる時などに通知音が鳴ると一緒にいる相手も「返信しなくていいの?」と気遣うこともあるので一緒にいる相手への配慮にも繋がります。

少し冷たい方法に感じる方もいるでしょうが、通知が多すぎて面倒という方には良い方法の一つと言えるでしょう。

忙しい、予定があるなどを伝える

付き合ってもないのに毎日LINEされて自分の時間が奪われてしまうこともあるので「今忙しいから…」「これから予定があるから…」とやんわり連絡できないことを伝えるのもいいでしょう。

相手が返信できない状況と分かればさすがに連絡を控えてくれるでしょう。

ただ、いつまで忙しい、いつまで予定があると期限まで伝えてしまうとそれ以降に連絡が来ることもあります。

また同じことの繰り返しになってしまうので、「しばらくの間」など見込みがないことをやんわり伝えておきましょう。

忙しくても自分に時間を割いてもらえないのかと感じて諦めがつけば、自然と連絡が来なくなることもあるでしょう。

ハッキリ言う

これまでの対策法を試してもそれでも変わらないのであれば、この際ハッキリ伝えましょう。

「毎日LINEするの嫌いなんだよね」「好きな人(彼氏・彼女)がいるんだよね」などハッキリ伝えることで迷惑に感じていたことがストレートに伝わり、連絡が減ったり来なくなるでしょう。

もちろん今後も仕事や学校で関わるという方や友達として関係を続けたい人であればあまりキツイ言い方はしないように配慮も大切です。

どのような伝え方や態度をするのかは相手との関係性にもよりますので、どれが効果が高いか、今後の関係性の考慮しながらご自身で判断してみて下さいね。

まとめ

付き合ってもないのに毎日LINEする人の多くは自分軸の方が多くあまり相手に配慮がないこともあります。

めんどくさいと思っている人がいることも知っておくことが大切です。

また、めんどくさいと思っているのであれば何かしら相手に伝えることで毎日することがなくなるでしょう。

LINEは便利で身近なものですが、うまく付き合っていかないと人間関係にも影響を及ぼすので一度距離を少し空けてみるのも良いのではないでしょうか?

目次