MENU

相手が自分を好きか確かめる10の質問!聞き方の重要ポイントも紹介!

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「片思い中の人が自分を好きなのか?」「彼氏・彼女が今も変わら好きでいてくれてるのか?」ふと気になる瞬間ってありませんか?

相手が自分のことを好きか確かめるには、いくつかの質問を投げかけてみるとその反応で気持ちを探ることができることがあります。

「核心を突く質問はちょっと勇気がいる…」という方には相手が自分を好きか確かめる態度や行動もヒントにすることができるので、是非この記事を参考にしてみて下さい。

目次

相手が自分を好きか確かめる質問【片思いの場合】

片思い中の人、なんとなくいい雰囲気になっていると感じる相手が自分を好きか確かめたくなる瞬間ってありますよね?

これから恋人関係に繋がるのか、それとも友達のままなのか。

片思い中だからこそまだ見えにくい相手の思いを探るには、このような質問を投げかけてみて相手の反応を見てみましょう。

次の休みは何してる?

「次の休みは何してる?」と直近のスケジュールを質問して、確実に予定があれば具体的な内容を伝えるはずですが、「まだちょっとわかんない」「空いてたら連絡するよ」とごまかす様子であれば、あなたに対しての優先順位が低めかもしれません。

もし、好意を感じていて会いたいと思ってくれている場合は、「次の休みは予定あるけど、来週はどう?」「今連絡待ちの状態だから、それが分かったらでもいい?」と具体的な説明や会える日を提案してくるはずです。

好きな気持ちがあれば積極的に予定を調整してくれることや相手からあなたの予定に対する質問が来ることもあるので、その姿勢の違いで脈ありか脈なしか判断できるかと思います。

今度○○行ってみない?

あなたが行ってみたい場所や相手が好きそうかなと思う所に誘ってみて「面白そう!」「そこ気になってた!」と前のめりな姿勢で、誘いに乗っかってくれる場合は、好意がある証拠でしょう。

好意があれば、もし興味がない場所だったとしても、あなたと会えることに意味があるので、大体の誘いは喜んで受けてくれるはずです。

脈なしの場合であれば「そうだね、今度行けたら」「あんまり興味ないなー、友達と行っておいでよ!」とはぐらかされたり、他人事のような振る舞いをされてしまうかもしれません。

どんな人がタイプ?

好きな人のタイプや恋愛対象になる人はやっぱり気になりますよね?

「どんな人がタイプ?」と聞いてみて、あなたに当てはまることがある回答や「○○ちゃん・君みたいな人!」と冗談交じりに応えてくれる場合は脈ありの可能性が高そうですね!

脈なしの場合は、具体的なタイプを話さずに話をそらすことや「○○みたいな人で…」と特定の人を想像しながら話している場合はその人に好意を寄せている可能性もあります。

タイプを聞くことは恋愛を連想させることにもなるので、相手にも好意があれば少しでも距離感が近づくような答えが返ってきたり、少し照れたような表情を浮かべることもあるでしょう。

脈がなければ、恋愛関係に踏み込まれないように一線を置かれ、そっけない言葉や態度が表れることがあります。

相談に乗ってもらえる?

相談事を持ち出してみることで、親身になって真剣に考えてくれるか相手の言葉や態度を見てみましょう。

好意があればあなたの気持ちに寄り添ってくれ、具体的なアドバイスもしてくれるはずです。

もし脈なしであれば、他人事のように話を聞くか、話をすり替えるかもしれません。

今好きな人とかいる?

好きな人に意中の人や恋人の存在がいるかは誰でも気になるものですよね?

少し確信をつくような質問ですが、好きな人や付き合っている人がいるか聞いてみるといいでしょう。

まだ自分の気持ちを悟られたくない場合は、会話の流れで明るく質問を混ぜ込んでみるといいでしょう。

もし相手もあなたに好意があればその会話の流れで思いを伝えてくるかもしれませんし、照れた雰囲気や「秘密」など意味深な発言をしてくるかもしれません。

あなたに関心がなければ、「いないけど今は恋愛する気ない」など壁を作ってそれ以上踏み込ませないようにするかもしれません。

思い切ってはっきり聞くことができればいいですが、片思い中だからこそ緊張してしまうかもしれませんよね。
あまり回りくどい言い方や緊張して重苦しい雰囲気で質問せずに、あくまで会話の流れからフランクに聞いてみるのがおすすめです。
もし、脈なしかもと思ってもまだ確信が取れないこともあるので、普段通り明るく接してみるのも大切です。

相手が自分を好きか確かめる質問【恋人の場合】

付き合いたての頃は愛情を感じることが多かったけど、「マンネリ?」「ただ落ち着いただけ?」「もしかしてもう好きじゃない?」と恋人に感じる時は不安がよぎりますよね。

恋人だからこそ深くその思いを知りたいけど、今の関係が壊れないようにするにはこんな質問がおすすめです。

明日家行ってもいい?

元々会う予定を立てていなかった日に、突然「明日家に行っていい?」「会いに行っていい?」と誘ってみたらどんな反応をするでしょうか?

「もちろんいいよ!」「OK!明日は〇時に帰ってくる予定だよ!」と受け入れてくれる場合は問題ないでしょう。

予定があったとしても、別の日の提案やスケジュールを調整してくれることもあればあなたのことを考えてくれている証拠です。

あなたに対して気持ちが下がってしまっている場合、「予定が分からない」「いつ帰るか分からない」「家じゃなくてそっちにいくよ!」などなんとなくごまかした返答が来るかもしれません。

突然会いに行くことに対して、やましい気持ちがない方は困ることはありませんが、隠し事や浮気などをしている場合、証拠隠滅をしなければいけないことにもなるため、時間稼ぎが必要になるのです。

まだ家に行ったことがない場合、実は同棲している彼女がいる、既婚者だったなんてこともあるため、自宅に招けないということもあるのです。

今度旅行行かない?

いつものデートよりも遠出や泊りで旅行などに誘ってみて反応を見てみるのも良いでしょう。

旅行に行くには、休みの確保や予約など準備の他に、いつもよりも出費があり、旅行中ずっと一緒にいることになるため、相手の本心が出てくることがあります。

あなたと一緒にどこかに行くことに前向きな様子であれば問題ありませんが、「任せるから決めといて」「友達と行って来たら?」「休み取れないと思う」などの返答が返ってきてしまえば雲行きは怪しそうです。

何で付き合おうって思ったの?

彼氏・彼女の関係になったことを振り返る質問をしてみることで、相手の気持ちを確認することができます。

「なんで付き合おうと思ってくれたの?」という質問に、あなたに好きという感情が今も変わらずあれば、付き合う前の頃を思い出しながらあなたに対して感じていた事や出来事を照れながらも楽しそうに話してくれるでしょう。

もし気持ちが下がってきている時は、「あんま覚えてないな」「今さら何聞いてきてるの?」と面倒くさそうな雰囲気やはぐらかした回答が返ってくるかもしれません。

友達・ご両親に会ってみたい

ある程度の期間付き合ってきたら、彼氏・彼女の友達や両親に紹介してもらえたら嬉しいものですよね?

「今度お互いの友達を交えてBBQとかしない?」「ご両親にも挨拶しておきたいなって思うんだけどどう?」と提案してみて、恋人が前向きな姿勢であれば大切にされている証拠でしょう。

「今度聞いておく」と言いながら一向に話を進めない場合や「まだいいんじゃない?」とごまかす様子であれば、真剣さがないか遊びの可能性もあるかもしれません。

将来のこと考えることある?

一定期間の交際期間が経つと、将来のことを想像したり、彼氏・彼女はこの先のことをどう考えているのか気になってくる頃でしょう。

将来についてどう考えているか聞いてみて、「そろそろ同棲しようかなって考えてた」「将来的なことも考えてるよ」「今度親と食事でもしようか」というような返答に加え、具体的なプランを話してくれる場合は心配することはないでしょう。

将来について何も考えていない様子や結婚に対する甘い考え、面倒くさそうな素振りがある場合は、あなた自身この先一緒にいていいのか冷静に関係を見つめ直してみるといいかもしれません。

彼氏・彼女の場合、自分を好きか確かめるには少し踏み込んだ質問がいいかもしれません。
交際期間によって質問内容がまだ相手にとって重たいものになる可能性もあるので、聞くタイミングには気を付けて下さいね!

相手が自分を好きか確かめる方法【態度や行動】

好きな人や恋人に自分を好きか確かめる質問をするのはちょっと不安、緊張するという方もいるかもしれないですよね?

質問をしなくても日頃の態度や行動でも、自分を好きか確かめられることがあります。

ちょっとしたことも意識的に観察してみてくださいね!

連絡がマメ

定期的に連絡を必ずくれるマメさがある場合、あなたのことを思っている証拠でしょう。

毎日でなくても、相手から誘いの連絡やあなたを気にする連絡、ちょっとしたことの共有が来る場合、会っていない時でもあなたのことを考えています。

いつもあなたから連絡しないと連絡が来ない、しばらく経っても既読にならない、既読になっているのに友達への返信やSNS投稿をしている場合、あなたに対する優先順位が低い場合があります。

会う時間を作ろうとする

どんなに忙しい毎日を送っていても、会う時間をちゃんと確保してくれる場合や誘いの連絡が来るのであればあなたと過ごす時間を大切に思ってくれています。

忙しさを理由にして後回しにする、友達や趣味の時間を優先させる、急なリスケやドタキャンをされることが続いていれば、本気度が低いのです。

好きな思いがあれば自然と会いたいと思ってくれるものですし、なんとか時間を作ろうとする姿勢を向けてくれるはずですよね。

笑顔が多い

会っている時に笑顔の多さは、楽しい・嬉しいという気持ちの表れでしょう。

付き合う前であれば照れくさそうな表情、一定期間付き合っていればリラックスして穏やかな表情などになることもあるでしょう。

つまらなさそう、疲れた表情、他のことを考えている雰囲気などがあれば、興味や好意を向けてくれていないことになります。

楽しませてくれる

デートの提案やデート中に楽しい会話など一緒にいる時間を楽しませてくれる場合は、あなたとの時間を大切にしている証拠でしょう。

もし相手があなたに好きという感情がなければ、自己中心的な行動やそっけない対応ばかりで、一緒にいても楽しむことはできないですよね?

一緒にいてあなた自身も楽しめているのかということが判断のポイントになるのです。

何でも話してくれる

日常で起きた些細なことから悩みなど基本的に何でも話してくれるかということも判断の一つになります。

何でも話してくれるということは、信頼している証拠でもあり、自分を深く知って欲しいという気持ちの表れなのです。

上っ面な話や嘘やごまかしがある会話内容では、隠し事ややましいことを秘めているかもしれません。

しっかり深い話までできていれば相手のことを理解できているはずですので、今までの会話内容を振り返ってみるといいでしょう。

小さな変化に気付く

髪型や服装、メイクなどちょっとした変化にもすぐに気づいてくれるか、表情や行動から今の心理状況まで読み取ってくれるかということはあなたのことをしっかり見ていることになります。

関心がない場合は、普段からあなたのことをちゃんと見ていないので、こちらから聞いても「え?何が?」と一切気付くことがないか言われなければ分からないなんてこともあります。

距離感が近い

好きな人と一緒にいる時に、近くにいることでお互いにドキドキ感や安心感が得られますよね。

長く付き合っていれば付き合いたてほどの距離感はなくなることもありますが、それでも距離感の近さを感じることはあるでしょう。

興味がない人には勘違いされないように一定の距離感を保つことがあります。

ただ、体の触れ合いを求めてくる場合は、遊びの可能性もあるので、その違いを冷静に判断して下さい。

嫉妬する

好きな人に対して「誰かに目を向けて欲しくない」「奪われたくない」という気持ちや独占欲が湧くのは自然なことでしょう。

知らない異性と会う時や推しに夢中になり過ぎている時に、不機嫌な表情や態度になったら好きな証拠といえるでしょう。

興味や好きな気持ちがなければ、特別な反応を向けることはありません。

長年の付き合いとなれば、恋愛感情が落ち着いていることや信頼していることから、強い反応を示すことはありませんが、大切に思っていればどことなく不満げな言葉や態度が見え隠れするものでしょう。

スマホいじりやゲームばかりしない

あなたと一緒にいる時に会話よりも、スマホやゲームに夢中になっていることがありませんか?

話しかけても何も反応しない、コソコソスマホをいじる、やめさせようとすると怒り出すなんてことがあれば、関心や好意を感じられないですよね。

スマホよりも会話を楽しむ、一緒にゲームをして楽しむということがあれば、あなたとの時間を大切にしていると考えてもいいでしょう。

サプライズしてくれる

誕生日や記念日などちょっとしたサプライズって嬉しいものですよね。

好きな気持ちがあれば、あなたのことを思って喜んでもらいたいと考えるものでしょう。

特別な時でなくても、美味しいものを買ってくる、欲しかったものをプレゼントしてくれる、行きたかったイベントのチケットを用意してくれるなど嬉しいサプライズをしてくれることもあるかもしれません。

大切に思っていなければ時間やお金をかけて何かをすることもなく、むしろしてもらいたいばかりの自己中さがあったりするかもしれません。

些細なことも覚えている

一緒に過ごしている時間の中で、何気なく話したことやその時の出来事を覚えていてくれたら嬉しく感じますよね!

好きな人のことは何でも知りたい、一緒にいる時間を大切にしたいという気持ちがあるからこそ、その時のことを鮮明に覚えていて、サプライズや思い出話で盛り上がったりするものです。

興味や関心がなければ記憶にとどめることもなく、こちらから当時のことを話しても「そうだっけ?」なんて思い出すことさえできないでしょう。

親身になってくれる

相談事を持ち掛けた時に、親身になって真剣に話を聞く姿勢や的確なアドバイスをくれるかというのもあなたに対する気持ちが表れます。

好きな人が悩みを抱えている、困難な状況におかれていれば何とかしてあげたいと感じるものでしょう。

気持ちがなければ「へぇ…そうなんだ」「大変だね」と完全に他人事で心のこもってない返答が返ってくることもあります。

好きな相手や恋人が自分を好きか確かめるには、日々の発言や態度、行動にも表れていることがあるので、ちょっとしたことですがそこから相手の気持ちを感じられるでしょう。
気持ちを確かめるために質問することに勇気が出なければ、態度や行動を引き出してみると答えが見えてくるかもしれません。

相手が自分を好きか確かめる際の注意点

好きな相手や恋人に対して自分を好きか確かめる時に、いくつか気を付けておくべきことがあります。

関係性や確かめるタイミングを間違えてしまうと、関係がこじれる可能性があるので、確かめる前にまずこれらの注意点を見ておいてください。

相手に余裕がある時に話す

相手に自分に対する気持ちを確かめるタイミングとして、相手に余裕がある時がおすすめです。

仕事で疲れている、ストレスでや悩みがある時、機嫌があまり良くない時は一番最悪です。

質問内容によっては相手にとって負担に感じてしまうことがあるので、相手に配慮も必要となります。

重さを感じさせないように明るく話す

自分のことを好きか確かめたいと思うのは、あなた自身が不安や疑念があったりする時ではないでしょうか?

その気持ちを相手にも押し付けてしまわないことも重要です。

重く話を切り込むのではなく、会話の流れをうまくつかみながら明るく話しながら質問してみるといいでしょう。

落ち着いた空間で話す

相手の気持ちを確かめる際に、周りに人が多い、騒がしい状況などでは会話がちゃんとできないだけでなく、周りの目を気にして恥ずかしくて本音が言いづらいこともあります。

お互いがリラックスできている状況、二人きりの空間などのほうが話しやすいこともあるでしょう。

相手の言葉や小さな態度の変化にも気付きやすいので、あなたにとっても相手の気持ちが確認しやすいと思います。

ある程度の覚悟も必要

場合によっては、相手に気持ちがない、冷めてきていることもあります。

相手の気持ちがなんとなく分かっていて「付き合えそうにない」「別れるかもしれない」と予測できているのであれば、そんな話し合いになっても受け入れられる精神力も持っておくといいでしょう。

相手が自分を好きか確かめるということは、相手の本音に触れることになります。
だからこそ、聞くタイミングや状況も重要なのです。
場合によってはその質問が相手にとって、「面倒くさいな」「今その話?」と思わぬケンカになってしまう可能性もあるのです。
質問の内容、質問の仕方、質問するシチュエーションのバランスを考えた上で相手と向き合ってみて下さいね!

まとめ

好きな相手や恋人に自分を好きか確かめる質問やタイミングについて解説しましたが、役に立つ内容を得られたでしょうか?

日頃の態度や行動でも気持ちを感じ取ることができるので、質問するのがまだ怖いなら相手のことをよく見ていてくださいね!

片思い中の方はその恋が実り、交際中の方は恋人との関係がより深まることを願っています。

目次