家庭環境は様々ですが、複雑な特徴がある過程で育つことによって大きく人格に影響することがあります。
周りにそういった方がいたり、自分自身がそう感じるなんてことはありませんか?
この記事では、家庭環境が複雑な人の特徴やその後に影響するものを深堀りしています。
また、どのように接したらいいのか、自分自身が人生観を変えるためにはどうしたらいいのかなど双方にとっていいヒントになれば幸いです。
家庭環境が複雑な背景とは?
そもそも、どんな家庭環境が複雑なのでしょうか?
家族構成や家庭それぞれの考え方に違いがあって当然だと思いますし、複雑と感じるのも人それぞれです。
本人が全く影響されず過ごしているとなれば、ネガティブに捉えすぎる必要はありません。
ただ、性格や周りへ影響を与えることも事実上ありますのでその一例として挙げています。
親の離婚や再婚
親の離婚や再婚は、珍しいものではないですが離婚原因や再婚相手との関係性などに複雑さがあるといった家庭もあります。
気にしないタイプや素直に両親の気持ちを受け入れられる人もいますが、両親の夫婦問題や親権により離れて住むこと、再婚相手との相性など、本人にとってストレスに繋がることがあります。
家族構成が変わることで寂しい思いをしたり、再婚相手に対して気を遣うことや仲を深められないといった理由などで性格が変わってしまう人もいるのです。
両家のトラブル・嫁姑問題
両親が仲が良くても、親と祖父母との関係が悪い、両家の親同士が不仲、嫁姑問題によって家庭内が複雑な環境になることもあります。
子供ながらに敏感にその関係性を察知したり、ケンカや揉め事があるたびにストレスが蓄積します。
自分にとっては大切な人だからこそ嫌な気持ちになったり、下手に誰かを擁護する発言もしにくくなったりするのです。
家族の病気や障害
家族が大病を患わっていたり、障害があることにより、サポートをする側になることで精神的にも肉体的にも負担が伴うことがあります。
どうしても病気や障害を持つ家族のことを中心に動くので、我慢をすることがあったり、治療などにお金が掛かることもあり、家計を支えるために早くから働き出しているという人もいます。
また、他人から心無い発言や視線を感じてストレスを抱いてしまうということもあるのです。
金銭的問題
金銭的な問題も例として挙げられるでしょう。
借金や収入の不安定などにより家計が苦しく同世代の友人と同じように過ごせず我慢を虐げられたり、家族間で揉め事などにより大きなストレスを抱えます。
また、学業や自分のやりたいことのために早くからアルバイトを始めなければいけない状況下にあることで、友人との時間が減ってしまう、毎日疲弊して過ごしているなど精神的にも肉体的にもキツイ日々が続いているという人もいます。
転勤族だった
親の仕事の都合で転勤が何度もあるというのも挙げられます。
転々と住む地域が変わることで環境変化についていけない、仲の良い友達ができてもまた引っ越しになる、海外の場合はさらに文化や言葉の問題などもあるでしょう。
環境に慣れてもまた別の所へ引っ越しとなると、何度のそのストレスが繰り返されたり、学生時のイベントなどタイミングが合わず参加できなくて悔しさや寂しさと感じたという方もいます。
単身赴任・家族と離れて生活していた
転勤族とはまた違い、親が単身赴任で常に一緒に過ごせなかった人や早くから寮生活など様々な事情で親元を離れて暮らしていたという人もいます。
親とのコミュニケーションが少なくなることによって、寂しさを抱えたり、離れているからこそうまく自分の気持ちを素直に言い出せなかったりなど一人で問題を抱え込んでいた経験を持つ人もいるようです。
ただ、自己管理や早く自立できたという人もいますので悪いことばかりではないともいえるでしょう。
コミュニケーション不足
家庭内でのコミュニケーションが不足し過ぎている場合もあります。
両親の関係性が悪く会話が少ないことや親子間での会話が少ないなどで、家で過ごすことが苦痛に感じていたという人もいます。
自分の気持ちを素直に伝えられない環境下であることで、悩みを抱え込んでしまっていたなんてこともあるようです。
家族間でのコミュニケーション不足により、友人などとの会話もうまくできなかったり、口数が少ないようになるということもあるのです。
兄弟姉妹との関係性
兄弟姉妹との関係性が影響することもあります。
例えば自分が他のきょうだいより劣っていることで親から強く言われたり比較するような発言が多いことや、逆に親からの厚い期待によってプレッシャーとなり、何も言われないきょうだいに対して不満を抱くなんてこともあるのです。
親子関係だけでなく、競争心や親からの愛情・重圧・支援による嫉妬などそれぞれ思うことがあり、兄弟姉妹間での関係性を複雑化させることもあります。
過保護・過干渉
親が過保護や過干渉でストレスを感じている人もよくいるでしょう。
もちろんどこの家庭も親が子供を心配するからこその行動なのでしょうが、あまりにも過剰すぎるいわゆる「毒親」なんて言われたりもするのでしょう。
心配しているというよりも、支配に近いことが多く、親の意見に服従しなければいけない恐怖心を抱えながら自分の気持ちを押し殺して日々過ごすこともあります。
これもまた、兄弟姉妹間での違いがあれば親子関係以外での複雑さも出ることがあります。
家族の精神的問題・依存症
家族の誰かが精神的な問題を抱えていたり、依存症などによって家庭内の雰囲気も複雑化します。
家族が精神疾患を抱えることにより本人の感情も不安定になりやすかったり、信頼関係が築きにくくなるといったこともあります。
また依存症としてはよくあるものでいうと、アルコール依存症など長期的な治療が必要となり、予測不可能な出来事が起こるのも確かでしょう。
そのため、精神的・肉体的・金銭的などの様々な問題が圧し掛かるのです。
また、人には言いづらい繊細な内容も含むことで問題を抱え込みやすかったり、周りからの理解がなかなか得られないといったこともあるのでしょう。
宗教関係の影響
宗教信仰に関しては個人の自由です。
しかし、ニュースなどで取り上げられるような違法性のある団体などがあるのも事実です。
幼いころから厳格な宗教信念がある親元での環境下にいることで大きく影響が与えられることや、親や周りとの考え方にズレが生じることもあるでしょう。
家庭内での複雑さが生じるのか、外部との違いを感じるのかは本人次第ではあるものの、どちらにせよ何が正しいのか本人としても大きく悩む原因の一つになるのは違いないでしょう。
血縁関係問題
養子縁組や里子、親の再婚相手など血縁関係がない家庭環境もあります。
もちろん本当の親子関係のように絆が深い家族もいるのは事実ですが、仲良く過ごしながらもなんとなく距離を感じていたり、心開けずにいるということもあります。
頭で理解できたとしても心が追い付けない、自分の居場所が感じられない、本当の親を求めるようになるなど複雑さが増すといったこともあるのです。
親の仕事の影響
親の仕事が子供に影響することもあります。
反社会的勢力に属することや宗教団体、マルチ商法やネットワークビジネスなど一般家庭にはない環境があることも。
その環境が普通で育ってきたとなると、なんとなく周りとの違いを感じたり、他の家庭から距離を取られるなんてこともあるでしょう。
LGBTQ+マイノリティによるもの
昨今、LGBTQ+に関しては広く認識されつつあるものですが、やはりそうはいっても理解できないという人も多いのも事実。
本人だけでなく親や兄弟姉妹が該当する場合もあります。
打ち明けたとしても親からの理解が得られなかったことで関係性が複雑になることもあるのです。
多様化と言われるようになったとしても、打ち明けられる勇気やタイミングがなかったり、家族や外部からの理解が得られないことで一人思い悩むこともあるのです。
親による虐待やネグレクト
親による虐待やネグレクトがあったという家庭もあるでしょう。
深刻な問題で人に打ち明けにくいことや、家に帰りたくない、精神的にも肉体的にもボロボロで生きづらさを感じているでしょう。
誰かに助けを求めたくても、また親から何をされるのかと思うと恐怖心が増している人も多くいるのです。
怪我や極度に不健康さが出ているなと気になる事や家に帰るのをやたら拒む人、何かしら家に対して恐怖心が伝わる雰囲気を持つ人には様子をよく見ておく必要があるでしょう。
家族との死別
事故や事件、天災や病気などによって家族を失ってしまったという家庭もあります。
やはり大切な家族を失うのは大きなショックを受けるのは間違いないでしょう。
精神状態が不安定になることだけでなく、生活苦や引越しを余儀なくされるなどその後の生活環境も複雑化することがあります。
少しずつ死を受け入れ生活を取り戻すようにするとしても、簡単なことではないでしょう。
複雑な家庭環境の一例ではありますが、やはりその家庭ごとに様々な問題や悩みがあるのは当然でしょう。
もちろんこれらの内容をネガティブに捉えすぎて、勝手な想像を沸かせたり判断するのもよくないことです。
その問題を乗り越え、今を楽しく生活している人も多くいらっしゃいます。
ただし、本人が辛さや悩みを抱えている様子であれば、話は変ってくるので少し気に留めることも大切です。
>>関連記事 逃げ癖は育ち方によって身に付くもの?改善策や接し方のヒントを紹介!
家庭環境が複雑な人の特徴とは?
様々な家庭環境の一例を挙げましたが、それらがどうその人に影響するのか、どんな人格になるのか、人間関係にもどう影響するのかなど特徴を解説していきます。
家庭内の出来事を知らないとしても、何かしら特徴が出ていることもあります。
なんとなく気になるなと思う部分があれば、今後の関係性にも関わってくるかもしれません。
自己肯定感が低い
複雑な家庭で育ち、自己表現ができなかったり、否定や比較など感情を抑制をされてきた場合などは自己肯定感が低くなりやすくなるでしょう。
家庭内での存在価値を感じられなかったことで、寂しさや劣等感などから自信を得られにくかったこともあるでしょう。
もしかしたら日頃から「自分なんて…」「できないよ…」など自分を否定する発言よくしているかもしれません。
どれだけ周りが褒めたりポジティブな言葉をかけたとしても、すんなり受け止められない理由の奥には自分を認められない・否定してしまうような家庭環境がその性格を作り上げてしまったのかもしれません。
おとなしい
比較的口数が少ない特徴のある人も何かしら家庭環境の影響があったかもしれません。
自己表現をすることが控えめであったり、家族のことをあまりはなそうとしない・話さないといったこともあるでしょう。
おとなしい性格になるのも、親のしつけや教育方針、家族内での人間関係が関わることが大きいでしょう。
もちろん、家族以外の友人や職場など様々な人との関わりにより性格が変わることだってあります。
ただ、控えめな人は感情コントロールができる人も中にはいますが、何か大きなストレスが加わると一気にその感情が爆発するタイプもいます。
一人行動が多い
比較的団体行動を好まず、一人で過ごすことを好むタイプもいます。
家族も一種の団体行動となりますが、家庭内でのコミュニケーションがうまくとれていない場合、家族も含め誰かと過ごすことのが苦痛に感じる、一人のが気持ちが楽でいられると思う人もいます。
うまく人と話せない、構われることが苦手、人間関係を築くことに不安や恐怖を感じる人などは一定の距離感を保つのです。
人に対して苦手意識が高まる、自己防衛が強くなるのも何かしら育ってきた環境の中で築かれたものなのでしょう。
感情的になりやすい
感情を抑制するタイプも入れば、常に苛立ちや感傷的などバランスが極端なタイプもいます。
感情的な人は自分の気持ちをコントロールすることができず、ちょっとしたことでも怒り散らしたり、泣き騒ぐなんてこともあります。
同じような性格を持つ家族の影響からくるものもありますが、家庭では出せない感情を外で発散するという二面性がある人もいるのです。
喜怒哀楽は誰もが持つ素敵な感情ですが、あまりにも極端な場合は何かしらの理由が家庭環境からくることは多くあるでしょう。
何かと比較しがち
家庭環境により他者と何かと比較しがちになるといったケースもあるでしょう。
家族の関係性や金銭感覚など他者と比べてマウントを取る側と劣等感を感じる側とそれぞれあるでしょう。
マウントと言っても完全に上から目線のマウントもあれば、自分の複雑な家庭環境さを隠し相手を小ばかにしてストレス発散する陰湿なタイプもいるでしょう。
劣等感を感じる人は何でも周りが良く見え、嫉妬する気持ちを沸かせるタイプと落ち込んでしまうタイプと様々でしょう。
ベースとなるものが自分の家庭だからこそ、どうしても他との違いが気になるのはあるかもしれませんがあまりにも比べ過ぎるのも精神衛生上良いものではないでしょう。
嘘をつきがち
複雑な家庭環境で育つことで歪んだ人格が形成されることも事実です。
自分の非を認めず人のせいにする癖、話を盛る癖など自分をよく見せようと嘘をつくことが増えるのです。
その場しのぎで見破りやすい嘘と真実味がでるような嘘まで様々ありますが、そうまでしても自分をかばいたい・隠したい・よく見せたいなどの欲がその嘘の裏には隠れているのです。
自己中心的・わがまま
自己中心的でわがままだったり、かまってちゃんタイプも家庭環境の影響を受けていることがあるでしょう。
甘やかされ過ぎた場合と親の愛情を感じられなかった場合の真逆な環境下でも自分に注目を集めたいという欲求が強くなることがあるのです。
成長過程で親から特に制限なく自分の思い通りになってきたからこそ、他人からもそうされたいというわがままさや横柄さがつくことや、寂しい思いや家では自分の思い通りにならなかったことによって人に甘えたいという気持ちが強くなり常に誰かといないと安心できないといった気持ちなど、家庭以外で他人にも求めすぎるようになるのでしょう。
理想が高い
家庭環境が複雑だったからこそ、これからの自分の人生はもっと豊かで幸せな日々にしたいと強く願うことで理想が極端に高くなるケースもあります。
両親の関係性やこれまでの生活環境から、恋愛や結婚に対する考え方や家庭を持った時にはこんな家庭にしたいと思うのです。
パートナーに対する理想の高さ、裕福になりたいなど周りから見ても「理想高いなぁ」「理想に対する執着心が強い感じがする」と感じることが多いシーンがあるのではないでしょうか?
恋愛がうまくいかない
家庭内でコミュニケーションが取れていなかったり、感情のコントロールがうまくできずに成長することで友人関係の他、恋愛にも影響が出るのも当然でしょう。
恋愛とはまた違った関係性になるため、お互いの信頼感やコミュニケーションの深さがさらに必要なこともあるでしょう。
うまく自分の気持ちが伝えられない、ケンカだけでなく相手を傷付けるような行為を及んでしまう、執着心により激しく束縛してしまうなど様々な理由から長く恋愛が続かない、トラブルに発展するなどといったこともあるのです。
不満や愚痴が多い
複雑な家庭環境によって、不満や愚痴の多い性格になる人もいるでしょう。
家庭内でストレスを抱えやすく、捉え方や感情がネガティブになりやすく、すぐにイライラしたり愚痴や不満、悪口など周りが不快になる言葉や態度を示すこともあります。
家族も同様に荒っぽい言葉遣いや気が短い、人のせいばかりにするような言い方が癖になっていることで影響を受けることもあります。
また、家庭内で自分の感情が出せないからこそ外でストレスを発散している場合もあるでしょう。
どちらにせよ、聞き手側に回るとあまり気分が良くなるようなことは少ないですよね。
他人を信用できない
家庭内での抱える問題から、人に対する考え方に偏りが出ることもあります。
家族内での信頼関係を築くことができければ、他人との信頼関係も希薄になりやすくなります。
本音で話すことができない、人は裏切るものだなど相手自然と距離を取る癖が身についてしまっているのでしょう。
表面上の付き合いだけに留めておくことや、団体でいるよりも一人でいることのが心穏やかでいられるといった考えをもっていることもあります。
そのため、周りからも「考えていることがわからない」「どう接していいのかわからない」となり、双方の溝はどんどん深まることもあるのです。
優しい
これまでとの特徴とは大きく異なりますが、家庭内が複雑だったからこそその辛さや苦労をバネに精神的に強くなることで人に優しく接するようにしている人もいます。
優しく明るい印象からは、複雑な家庭環境を感じさせないので驚く方もいるでしょう。
感情コントロールはうまくする方かもしれませんが、人に気遣いをし過ぎるタイプや自分の意思を抑えがちなタイプもいるので、その優しさに甘えすぎるのも負担になってしまう可能性もあるでしょう。
ふとした時になんとなく気疲れしているようすがあれば、寄り添ってあげるのもいいのではないでしょうか。
責任感が強い
優しい人と同様に、自分の経験から自立し責任感強く日々頑張っている人もいます。
家族や家計を支えるために早くから手伝いやアルバイトをしてきた人、親の無責任さから反面教師となり強い精神を培ってきた人もいます。
周りにとっては頼もしい存在になることも確かですが、責任感が強すぎる人はワンマンプレーになったり、頑固さを感じることもあるかもしれません。
暴力的・トラブルになりやすい
家庭内で抱え込むストレスを家庭内または外部にも影響し、暴力的な行為をするような人もいます。
家族には暴力的だけど外では極端に優しい人、家族には何もできないけど外ではいじめっ子、SNS上で誹謗中傷をする人、恋人に対しDVやストーカーするなど様々なケースがあり、事件性のあるトラブルになることもあるのです。
普段怒りっぽい人は把握しやすいこともありますが、優しく穏やかな人の裏の顔は判断しづらいことあり、トラブルが起きてからでないと分からないというケースもあるため厄介さがあるでしょう。
いじめの経験
家庭環境が複雑なことによって、他人から見下されたり、いじめられたという経験がある方もいるのです。
いじめによる原因で人格が変わり、おとなしい性格、人と接することに恐怖心を抱く、引きこもりがちなど自分の殻に閉じこもるタイプになることも多くあります。
もちろんいじめの経験を乗り越え、自分に強くなり、人に優しくすることができる人もいらっしゃいますがやはり過去に遭った出来事は心の奥に深い傷を負ったままでいるという人がほとんどではないでしょうか?
家に帰りたがらない
なんとなく家に帰りたがらない様子や家のことに触れると嫌悪感や恐怖感をふと表情や雰囲気で読み取れる人は何か家庭に複雑な事情を抱えているのでしょう。
本来安らぎや心地よさを感じられる家であるはずが、本人にとっては大きなストレスの原因の場所であり、外で楽しく友人と過ごす時間や何もなくても職場に残り続けるのです。
打ち明けにくい事情があるため、多くを語る人は少ない傾向にありますが何かしらの原因が家にあるのは察知できるかもしれません。
複雑な家庭環境により性格や言動が特徴として現れている人も少なからずいます。
しかし、深い関係にならなければなかなか内に秘めた思いを口にすることは少ないかもしれません。
また、実際に家を訪問したとしても他人に対して繕って振舞うこともありなかなか足を踏み込むことが難しいというのもあるかと思います。
しかし、やはりなんとなく本人から不安や恐怖心が感じられることがあるのであれば少し様子を見ることも重要なのでしょう。
>>関連記事 何考えてるかわからない女性の特徴13選!うまく付き合っていく方法はある?
家庭環境が複雑なことで影響するものとは?
家庭環境が複雑な人の特徴から、本人や周りにどんな影響をもたらすのでしょうか?
もし、自分自身が家庭環境が複雑だと感じることがあれば少し客観的にみてみるのもいいでしょう。
人間関係でのトラブル
複雑な家庭環境によりネガティブさを持つ人もいれば、感情的で周りを振り回すような人など様々な性格の人がいますが、どちらにしても人間関係でのトラブルになることも少なからずあるでしょう。
信頼関係が築けない、自己主張が強く周りの気持ちを考えないなど相手にとっても疑問や不信感、苛立ちを与えることになるでしょう。
一般的な家庭で育ったとしても人とのトラブルは起こりえるものですが、複雑さが増せば増すほどうまくコミュニケーションが取れずに関係性を悪化させてしまうこともあるのです。
恋愛関係でのトラブル
友人とは仲良くできたとしても、恋愛は別になる場合もあります。
両親の関係性から影響を受けたり、性格から恋愛観が偏ることもあります。
極度に相手を束縛したり、相手の感情をコントロールする、DVやストーカーなどの問題が起こることもあるのです。
奥底にある寂しさを相手に求める、ストレスのはけ口にするなど本当の姿が出やすくなることがあります。
そんな恋愛観にだからこそ長く恋愛が続かなかったり、相手と大きな揉め事に繋がることもよくあるのです。
精神的問題
家庭から来る様々な要因によって、ストレスを抱えることで精神的問題が出ることもあるのです。
不安定な感情により、感情のコントロールがうまくできない、不安や恐怖心など本人の心を圧迫してしまいます。
鬱などの精神疾患や自傷行為など深刻な問題を抱えてしまうというケースもあるのです。
家庭から来る影響が本人を苦しめることで、人間関係や社会でうまく対応することができなくなってしまうこともあります。
金銭的問題
収入が不安定・借金など金銭的問題から親の借金を肩代わりするケースや本人もお金に困るケースもあるでしょう。
お金の考え方や使い方がうまく理解できずに成長する人もいますし、最悪の場合万引きや窃盗などの犯罪に手を染めてしまうこともあるのです。
お金を貸したのに返ってこないというトラブルに巻き込まれる人もいることも事実で、人間関係も破綻することがあるのです。
教育問題
親とのコミュニケーションが少ないことや金銭的問題により知識や経験不足となり、教育問題にも繋がってしまいます。
教育や子供の成長に無関心な親によって、知識や経験が不足するだけでなく、学力レベルにも影響が出ます。
金銭的に家計が苦しければ、行きたい学校へ行けない、支援金に頼り後々返済で苦労することもよくあるケースです。
家族に遠慮し学校を諦めて就職を選択するなど、本人の意思とは違った道を歩むことにもなるのです。
欲深くなる
愛情が不足していたり、金銭的に不自由な生活をしてきた方など複雑な家庭事情から欲深い人になるということもあります。
親から愛情を感じられなかった場合、友人や恋人などに対して「かまって欲しい」「自分を見て欲しい」「愛して欲しい」という気持ちが強く表れます。
また、自由にお金を使うことができなかった方は人から奢られることを喜んだり、自分で必死に稼ごうと仕事をバリバリこなしてとにかくお金持ちになりたいといった傾向が出ることもあります。
どんな事情にせよ、自分が物足りなさを感じたことに対して欲深くなることがあるようです。
敏感になる
家庭環境により、ものの感じ方や人の気持ち・意見などに対して敏感に反応することもあるでしょう。
複雑な家庭によりネガティブな思考に偏っている方は、どうしても前向きにものの捉え方ができず「○○になったらどうしよう…」「○○さんは自分のことどう思っているのだろう…」と深く考え込んでしまうといったこともあるのです。
また、虐待やいじめなどトラウマを抱えてしまうと、ちょっとした大きな音や人が怒ったり、声を荒げると恐怖心や過去の記憶がフラッシュバックしてパニックを起こすなんてこともあるのです。
暴力的
家庭内で蓄積したストレスが限界を達すると、怒りっぽくなる性格になるだけでなく暴力的な発言や行為に繋がることがあります。
暴力と言っても、目に見えるものだけでなく、SNS上で誹謗中傷を行うケースもあります。
誰かに対して攻撃性を持ち、ストレスを発散するのですがエスカレートする場合もあり事件性や犯罪性が強くなることもあるのです。
また、その行為を相手のせいにしたり、暴力だという認識なく行うという無意識な人もいるので厄介な点も出てくるのです。
犯罪・依存のリスク
暴力的になることで犯罪性に繋がるということも少し触れましたが、他にも様々な影響を及ぼすことがあるでしょう。
ストーカーや金銭的なトラブルなどによる犯罪性から依存に変わることもあるのです。
犯罪の意識がないことやさらに強い刺激を求めるようになると依存度が高まりどんどん深みにハマるなんてことのあるのです。
ストレスのはけ口を人に向けなくても、アルコール依存やオーバードーズなど精神面が弱くなることにより物質的な何かに頼ってしまうというタイプもいるのです。
孤立
家庭事情により家族との関係性が悪化し、疎遠になる人もいれば、周囲の人とのコミュニケーションがうまくいかず孤立しやすくなることがあります。
様々な事情や思いがありながらも、一人で過ごす時間が増え、周りに本音で相談できる人がなかなかいないのでしょう。
孤独感により寂しさやストレスも増してしまうということもあるのです。
家庭を持ったとき・親になったとき
複雑な家庭環境で育ったことにより、自身が家庭を持った時や親になった時にも何かしらの影響があることも。
もちろん、反面教師となり幸せな家庭を築くことができるという方もいますが、パートナーや義理両親、子供などに対しての接し方が自身と同じような環境や接し方になってしまうこともあるのです。
やはり家庭環境が基準となってしまうこともあるので、どこから改善するべきなのか、自分はどうしたらいいのか分からないと悩む人もいるのです。
やはり複雑な家庭環境で育ったことにより、本人や周りへの影響があるようです。
基準となるものが家庭環境となりやすく、自身の気持ちがうまく順応できないなどということもあるかもしれません。
しかし、それでも何とかその苦しみから脱却したい、人生を明るく楽しいものに変えていきたいと時間がかかりながらも周りにサポートしてもらいながら少しずつ改善していこうと努力することもできるのではないでしょうか?
>>関連記事 愛情いっぱいに育てられた大人の特徴は?家庭環境から影響するものとは?
家庭環境が複雑な人とのコミュニケーション
周りに家庭環境が複雑で、特徴がなんとなく似ていると感じる人がいればこのようなコミュニケーションを取ってみるといでしょう。
あなたの優しさが相手の大きな支えになることにもなるのです。
一個人として尊重する
どんなに家庭環境が複雑だったとしても、一個人として尊重し、仲を深めていくことが大切でしょう。
家庭環境に対して偏見を持つ必要もありませんし、本人が意図してそうなったわけでないことがほとんどです。
複雑な環境だったからこそ繊細な考え方に触れることで、その人の良さを実感することもできるでしょう。
苦労をした人からの学びが多いのも、その方の深い考え方や思いが詰まっているからこそなので、一個人として会話してみるとあなた自身が何かを得ることができるかもしれません。
家庭問題に深入りしない
自分の家庭や家族に対してトラウマなど話したくない理由があるのも当然です。
あまり家族の話をしない方や何か事情がありそうだと感じるものがあるのであれば、深入りすることはしないことも配慮として本人も助かるでしょう。
無理に明るくさせようとしたり、環境が変わるようにと思ってのアドバイスも相手にとっては単なるお節介になることもあります。
言い換えれば、自分が人に言いたくない秘密事や隠し事をあれこれ深掘りしようとする人がいたらどう感じるか考えれば簡単なことですよね。
サポートするできることをする
深入りして欲しくないというタイプもいますが、あなたの助けを必要としている人もいるでしょう。
ポロっと悩みを話すことがあれば親身になって聞いて、何がその人にとっていいことに繋がるのか一緒に考えてあげたり、出来ることをサポートしてあげるのも良いでしょう。
これまで様々な悩みを抱えてきて、本心を話すことがあればあなたに対して心許している結果でもあります。
恐らく心を開くことも勇気が必要だったかもしれません。
焦らずゆっくりでいいので、相手の支えになってあげられる存在になってあげてくださいね。
自分の家庭環境を話さない
あなたが何不自由なく生活できたり、円満な家庭環境だった場合などを話すことでどうしても他の家庭と比べてしまうことで気持ちが落ち込んだり、単なる自慢話のように聞こえて嫉妬することもあるかもしれません。
また、相手の家庭事情を知ったとしても自分の苦労話を被せる必要もありません。
人間関係も悪化させることに繋がる恐れもありますので、もし相手の家庭環境を聞いたとしても自分の家庭事情を持ち出すことなく話を聞いてあげるのことに集中するといいでしょう。
むやみに人に話さない
仮に、相手が家庭の事情を打ち明けてくれたにしてもむやみに人に話すことはしないことがマナーでしょう。
少数だったとしても誰かに話すことで不特定多数の人に話が広がったり、話が誇張されてしまうこともあるでしょう。
特に口が軽い人や噂話・悪口が好きそうな人には要注意です。
勝手に解釈され本人のイメージを悪くさせるようなこともあり得ますので、何か聞かれたにしても家庭事情には触れず本人の長所について話す方がよっぽどいいのではないでしょうか?
相手の要望ばかり受け止めない
相手の感情に振り回されたり、不満や愚痴などを聞いてあげることも大切ですが、あまりにもあなたの気持ちを考えずに求めるものが強ければ、全てを受け止める必要もありません。
複雑な環境で育ったからこそ満たされなかった思いや欲を近くにいる人に求めがちになり、甘える気持ちが強くなる傾向があります。
多少の甘えなら受け止めてあげるのが優しさですが、全て受け入れることで本人の精神力や自立心が変わらないままになってしまいます。
メリハリをつけて適度に厳しい意見も本人の為になるので、相手の言動を見極めてあげるのも大切です。
適度な距離感を保つ
ネガティブ思考があまりにも強く、あなたが優しく接したりサポートしたとしてもあなた自身が疲弊してしまうこともあるでしょう。
あまり深入りし過ぎてしまうと自己犠牲が多くなってしまうこともあります。
感情的な人やわがまま過ぎる人などとは適度な距離感を保ち、あなた自身の気持ちや日々の流れを大切にしてあげることも大切です。
深入りしても家庭環境を変えることはなかなか難しいですし、人格を大きく変えるのも長期的な時間を要します。
あなたができることはサポートし、出来ない・変えられないことに関してまで首を突っ込む必要はありません。
関与しない
暴力的な人や金銭トラブルに関わりそうな人など、何かしらあなたに対して危険性などがある場合は一切関与しないことも大切です。
軽い会話に留め、距離感を保ち、深く関わることがなければあなたに対して何かをしてくるような考えも働かないでしょう。
あなたにとっても不安やストレスになることもないので、危険性と感じる人からは離れることをおすすめします。
相手が悩んでいる様子や助けが欲しい印象を感じた場合は、優しく手を差し伸べてあげましょう。
これまで多くの問題を抱え込んできたからこそあなたの支えが大きな活力になることもあります。
もちろん、多くを語りたくない人もいますので、無理にこじ開けることなく相手のペースに合わせてあげるのも優しさの一つです。
ただし、あなたが不快感や危険性を感じるタイプであれば距離を保ち深入りしないことが身のためになることもあります。
恐らく特徴が大きく分かれる傾向があるので、日々の様子を見ていれば判断しやすいこともあるでしょう。
考え方や生き方を変える方法
家庭環境が複雑で自分自身が辛い経験などがあったのであれば、これから少しずつでもいいので考え方や生き方を変えられるようなヒントを紹介しますので、少しでも参考になれば嬉しいです。
頑張り過ぎない
とにかく頑張り過ぎないことが自分を癒す方法の一つかもしれません。
成長過程の中で様々な問題に立ち向かい、悩み、苦労した経験は山ほどあるでしょう。
それまでの間、我慢や努力を重ねてきたことでしょう。
ただ、少しだけその気持ちを緩めてあげて、自分が心地がいい空間づくりをしてリラックスしてストレスを解放してあげてください。
自分が嫌だと思うことを他人にしない
家庭環境であなたは嫌だな、苦しいなと感じてきたことがたくさんあったでしょう。
ただその思いを他人に同じようにするのはやめましょう。
人間関係を悪化させるだけでなく、された本人も同じように苦しむ日々になってしまうかもしれません。
また、嫌なことを他人にしたとしてもあなたの気分が晴れるどころか、罪悪感などまた違ったストレスを自分自身で与えることになります。
人に頼る
あなたの周りに心許せる人がいるのであれば少し頼るのも大切です。
一人で考えても解決できない、自分が変わるきっかけが欲しいなど何か感じるのであれば人の意見が良い影響になることもあります。
あなたが尊敬できる人や理想的な人物像に近い人などと会話して仲を深めることにより、いいエネルギーをもらうことで思考やこれからの人生のターニングポイントになる可能性も高まります。
ため込んでる思いを話すことも大切ですし、無理に話さなくても人のいい所を真似るだけでも大きな一歩になることでしょう。
ストレス解消法を見つける
人に頼ることができない、一人で抱え込んでしまうのであればあなたが好きなことなどストレス発散となる方法を見つけることも良いでしょう。
ゆったりとした空間でリラックスするのも心の緊張感が緩みますし、体を動かしてスカッとリフレッシュするようなこともエネルギーがチャージされやすくなります。
音や香り、日光浴、動物とのふれあい、アクティビティなど五感を刺激するものや癒すものによって精神が安定したり、ポジティブな思考に変わることもありますので興味があることから始めてみるのも良いですよ!
自分のいい所を伸ばす
あなたには必ずいい所や得意とするものがあるはずです。
それを活かして伸ばすことで自信に繋がったり、人からの評価が高まります。
些細なことでも周りからしたら助かることや頼りになることがあるのです。
自分のいい所を伸ばし活かすことで社会貢献に繋がることで更に自己肯定感も高まるといったメリットが多くあるでしょう。
学業や仕事で努力する
いい所を伸ばすのももちろんですが、学業や仕事に対して努力することも大きなステップとなります。
苦手なことでも挑戦し、学ぶことで様々な知識と経験が積み重ねられます。
努力することに無駄などは一切ありませんし、将来のために大きな糧になるでしょう。
自己啓発本・成功本やセミナーに触れる
人に頼ることができないのであれば、自己啓発本・成功本やセミナーなどに頼ることもモチベーションが変わることもあります。
前向きなエネルギーを与えられることや、視野が広がることでこれまでの家庭環境で受けた影響とは全く違う刺激をもらえるでしょう。
本の著者やセミナー講師も自分の人生を変えるためのヒントを周りから受けた刺激や思考回路に変化をつけ努力した結果の賜物があるのです。
誰にだって嫌な経験や苦労はありますが、そこにフォーカスするのではなく自分を潤わせるためにどうするのか自分と向き合ってきたのです。
何か興味があるものに触れ、ヒントをもらうのもいいきっかけになりますよ!
家族会議をする
家族のことだからこそ、家族で向き合って話し合うことやあなた自身が感じてきたことをしっかり話すことも大切です。
勇気がいるかもしれませんが、改善の近道になる可能性もあります。
「○○されることが辛かった」「○○な環境が嫌だった」「本当は○○して欲しかった」など自分の素直な気持ちを話すことで親や兄弟姉妹との関係性や環境が少し変化が出ることもあるでしょう。
またあなたの思いだけでなく、家族の気持ちを聞くことでお互いの考えや思いを理解し合うことも大切です。
第三者機関に相談する
自分の内に秘めた思いを吐き出したい、でも家族や周りにいる人には話しにくいと感じるのであれば、第三者機関に相談するのもおすすめです。
全く知らない人だからこそ本音を伝えられやすいということもありますし、あなたの思いや考えにしっかりと向き合いあなたが過ごしやすい方法を一緒に導きだしてくれます。
思いを言葉にするだけでも気持ちが軽くなることもありますし、プライバシーが守られるので安心して相談できます。
様々な専門家がいますので、気軽にちょっと話したいくらいの感じで利用してみるだけでもいいんですよ!
家庭から離れる
今現在も家族と同居していて、親の干渉が酷い、ケンカが絶えないなどの場合、出来ることなら一旦家族と距離を置くのも一つの方法です。
一度離れてみることでお互いに考える時間や自分らしく過ごす時間を持つことができます。
一歩外から家族や環境を見ることで、どう改善するべきか何か新しいアイデアが湧き出るかもしれません。
家族だとしてもあなたを傷つける行為などがあれば逃げたっていいのです。
あなたがあなたらしく生きられる場所を見つけるのも大切です。
あなたの家庭環境から寂しさや苦しさ、怖さなど様々な感情や経験があった場合それらをうまく開放できる方法を一つでも見つけて新しい人生を切り開いてみて下さい。
あなたの人生はあなただけのもので、自分が自分のことを大切にしてあげることが一番です。
また、自分を大切にすることができれば、周りの人も大切にしてあげられるようになるでしょう。
まとめ
家庭環境が複雑な人の特徴や背景を覗いてみると様々な内容がありましたね。
あくまで一例ですし、全てをネガティブに捉えすぎる必要もありません。
大変な思いをしたからこそ、自分らしい人生を見つけて過ごしている方もいらっしゃいます。
芸能人ですらかなり複雑な家庭環境で育ちながらも、笑顔で活躍している人も多くいるのです。
人にはなかなか言い出せない理由もあるかもしれませんが、相手のペースに合わせて寄り添ってあげたり、何か少しでもいい変化が出る日が来ることを願っています。