MENU

夫婦仲が良い女性の特徴9選!関係性がプラスに変わる秘訣とは?

結婚生活には良いときもあれば、悪いことももちろんありますよね?

ただなんとなく夫婦仲が良いには特徴や秘訣があるようです。

いつまでも円満でいられるのは男性も女性も何かしら家庭やパートナーに対して日頃から心がけていることがあるようです。

円満夫婦に憧れるし、女性として何かできることはないのかな?

これからも夫婦仲が良い関係でいられるにはどうしたらいいのでしょう?

夫婦間で男性・女性それぞれの考えや悩みもあるでしょう。

この記事では、夫婦仲が良い特徴や秘訣についてご紹介します。

長く連れ添いたいと思ったパートナーだからこそ少し日常に変化をさせてみてはいかがでしょうか?

目次

夫婦仲が良い特徴

皆さんが感じる夫婦仲が良いと思うのはどんな特徴がありますか?

恐らく多くの方はこのようなことを感じませんか?

2人の時間や会話を大切にする

2人で過ごす時間や会話を大切にしている夫婦は仲が良いことが挙げられます。

恋人から夫婦に変わり、子供が生まれ親になるなど関係性がどんどん変化する中で、お互いの考えや悩みもしっかり話し合うことでより家庭円満になるでしょう。

仕事や家事、育児で疲れていても、一日の出来事を話したり、お互いが言いたいこと言える会話の多い夫婦は家の中も明るく、子供にも影響するので良い家庭環境にも繋がります。

よく一緒に出掛ける

ちょっとした買い物や旅行などよく一緒に出掛ける夫婦は仲が良いです。

仕事などお互いが忙しくなかなか一緒にいる時間がなくても、休日は一緒にいる時間をしっかり作るという夫婦もいます。

出掛けることで会話も多くなりますし、お互いが欲しいものや気になっているものなども知ることができます。

記念日やイベントを大切にする

記念日や誕生日などイベントを大切にしている夫婦は仲が良いでしょう。

付き合っていた期間や夫婦関係が長くなっても、イベントを大切にしていることで、日頃の感謝を素直に伝えたり、相手を思ってのプレゼントを用意したり相手のことを思うからこそ仲が良いのです。

家事や育児を協力して行っている

家事や育児をお互いが協力し合っている夫婦は良い家庭環境になるでしょう。

どちらかに任せきりにしてしまうことで負担や不満が溜まることもありますが、お互いが率先して行うことや相手を労うことができる夫婦は仲も良く不満が少なくなります。

友人や家族にも仲がいいことを公言している

友人や家族にお互いの話を楽しそうに話すことで周りも仲がいいんだなと感じますし、本人がいなくても感謝の気持ちや大切に思っている気持ちを堂々を公言することができます。

時に愚痴や不満がこぼれるものでしょうが、それでもいい所を褒めたりします。

日頃から仲良くしていれば穏やかで幸せな雰囲気さえ漂っていると周りは感じるでしょう。

信頼関係が築けている

お互いを信用し、生活をする夫婦は信頼関係がしっかり築けています。

何かを始める時、トラブルが起こった時など、どちらかに責任を押し付けることなく一緒に乗り越えようとします。

信頼関係があるからこそ、お互いの時間も尊重することができるので束縛などもしないのが特徴でもあります。

夢や目標など一緒に向かっている

例えば、海外旅行の為に貯金しよう、今後一軒家を建てよう、子供の将来についてなど夢や目標に向けて一緒に頑張れる夫婦は関係性が良いからでしょう。

二人三脚で夢や目標に同じ方向を向いて努力し、さらに達成することでお互いの関係性もさらに深まっていくのです。

スキンシップを大切にしている

一緒に出掛ける時に手を繋いだり、テレビを見ている時に寄り添っていたり自然にしている夫婦は仲がいいのは周りが見てもわかりますよね?

結婚生活が長くても寝室が一緒などであることも仲が良いでしょう。

スキンシップが自然とできる夫婦は会話も多く、ストレス緩和にもなるので良い関係性が長く続くでしょう。

人前でも仲の良さが感じられる夫婦は、家の中でも仲の良さがイメージできますよね!
筆者は、手を繋いだ老夫婦を見ると気持ちがほっこりします。
日頃からお互いを想っていれば、ケンカしても、どんな問題が起きても一緒に乗り越えていけるのでしょう。

夫婦仲を良くする妻の秘訣とは?

夫婦仲を良くするには女性側の行動が大きく左右することもあるようです。

どんな秘訣があるのか覗いてみましょう。

感謝の気持ちを伝える

日頃から「ありがとう」「すごく助かった」など感謝や労いの言葉を伝えられると奥さんは夫婦仲を良くさせます。

家庭の為に頑張って働いていること、家事や育児の手伝いも当たり前と感じず素直に感謝ができることで男性も嬉しい気分になるだけでなく、家庭内も明るくポジティブな雰囲気になりやすくなります。

他の家庭と比較しない

「〇〇さんの家庭は○○なんだって」など他の家庭と比較することをしない奥さんは夫婦仲を良くさせます。

隣の芝生は青く見えると言いますが、他人と比べず自分の家庭を大切にしていれば幸福感が高まるでしょう。

よそはよそ、うちはうちという精神力がある奥さんに旦那さんの気分も害さないことがあるのです。

ポジティブでいるようにする

いつも前向きでポジティブな奥さんであれば夫婦仲を良くさせることができます。

ネガティブになり過ぎたり、感情的にならずに過ごしていると相手も自然と明るく前向きになるいい影響を与えます。

女性は感情的になりやすいこともあるので、明るく振る舞っているだけで家庭内に大きな変化が表れます。

お互いの意見が言えるようにしている

思っていることを我慢せずに素直な気持ちや意見を相手に伝えられると夫婦間の関係性が良くなるようです。

女性は少しのことを言わずに我慢することが多いこともあり、その不満が少しずつ溜まっていくこともあります。

日頃から素直に思ったことを伝えられることで、不満も溜まりにくく、相手が思っていることも日頃からわかり合えます。

だからこそ仲もよくなっていくのでしょう。

家でくつろげる空間づくりをする

仕事で疲れているご主人に対して休日はゆっくりさせてあげたり、家ではくつろげる空間を作ってあげられると奥さんは夫婦仲を良くさせます。

相手を労い思いやりのある行動により、早く帰りたくなる家庭になると旦那さんもより奥さんや家庭を大切にしたいと努力をしてくれます。

甘える・癒すのバランスがある

素直に甘えることができたり、旦那さんを癒してあげられる奥さんは夫婦仲を良くさせます。

夫婦になっても恋人のように仲良くできるのはきっとこのバランスもいいからなのでしょう。

女性らしい可愛らしさと優しさを忘れずに旦那さんと接することができると、旦那さんも大切にしようとしてくれます。

健康管理をしっかりしている

これから先も健康で長く一緒に過ごせるように、食事や運動など健康管理ができる奥さんは家庭環境を良くさせます。

バランスの良い献立を常に考えたり、一緒に近所を散歩したり運動を趣味にしていると気持ちもポジティブになりやすく夫婦健康で過ごせます。

家計管理をきっちりこなす

家のローンや日々の出費など様々なお金が動きますが、家計管理がしっかりこなせてやりくり上手な奥さんは家庭環境を良くさせます。

無駄遣いをせず、少しずつでも貯蓄をしたり、資産形成の知識をつけていくことも大切にしています。

もちろんたまに旅行に行ったりご褒美時間も大切にします。

このメリハリを持つこともできると良好な夫婦関係や家庭への一体感も増していきます。

義父母と仲良くしている

結婚をすると、家族が2倍になります。

義父母と仲良くできる奥さんは、夫婦仲を良くさせます。

自分の親も大切に思ってくれると素直に嬉しいですし、両家の関係性もよくなることで1つの家族として結束力も生まれます。

家庭への努力ができたり、女性らしさを忘れず振る舞える奥さんは夫婦仲を良くさせる秘訣を知っていますね。
これからの人生も考えると、当たり前ですが楽しい時間を過ごせる割合が多い方がいいですよね。
少しでもその時間がたくさん増えるように日頃から言葉や態度が相手にとっていいと感じるように心がけているようです。

夫婦仲が良い夫の特徴とは?

もちろん女性だけでなく男性側も家庭環境や夫婦仲を良くする努力もしています。

感謝の気持ちを忘れない

奥さんも同様ですが旦那さんも感謝の言葉を日頃から言えることは夫婦仲を良くさせます。

ちょっとした毎日のことに対して「ありがとう」と言われるだけで嬉しいものです。

食事がおいしい、洗濯や掃除に対してもありがとうと言えることは大切ですね。

大切に思っていることを伝える

夫婦となると恋人の感覚は薄れゆくものですが、それでも女性として扱っていたり、愛情表現を素直に伝えれられる旦那さんは夫婦仲や家庭環境を良くします。

長く生活をしていると日頃からそういったことを恥ずかしさから言わなくなる男性も多くなるでしょう。

しかし日頃から伝えられたり、何か特別な時に言えるだけでも大きな違いが生まれます。

家事や育児に協力的

仕事ばかりに集中する旦那さんも多いですが、家事や育児を率先的にできる旦那さんは夫婦仲を良くさせます。

家事や育児も毎日のこととなるとかなり負担も大きく結構大変なので、少しでも手を貸してくれるだけで奥さんも喜びます。

家族の時間を大事にする

仕事で同僚と飲みに行く時間が多かったり、帰りが遅いこともあるでしょうが、そんな中でも家族の時間を大切にしてくれる旦那さんは夫婦仲を良くさせます。

たとえ疲れていても休日にダラダラせず家族と出掛けたり、奥さんや子供との時間を作るようにする姿勢があると奥さんからの不満や愚痴も少なくなります。

記念日やイベントを大切にしている

記念日やイベントを大切にしている旦那さんは夫婦仲を良くさせてくれます。

節目節目を大切にし、感謝の気持ちを伝えたりすることでより夫婦として一体感を出すことができます。

記念日でなくても、日頃からちょっとした手土産やプレゼントなどを渡せる心の余裕も仲良くさせる秘訣となります。

奥さんの一人の時間も与えている

子供が生まれると常に育児に追われる環境になる奥さんが多いでしょう。

友人との時間や一人でゆっくりさせてあげる時間を挙げられる旦那さんも奥さんにとっては大きな違いとなるでしょう。

「友達と遊んでおいで」「買い物や美容院にゆっくり行っておいで」と一言あるだけで奥さんのストレス解消や女性としての楽しみが過ごせられるとさらにいい奥さんでいようと頑張ってくれます。

マメに連絡をしている

仕事で帰りが遅くなる時などちょっとしたことをマメに連絡してくれる旦那さんは夫婦仲を良くさせます。

離れていてもコミュニケーションをしっかりとれると安心しますし、いつでも報・連・相ができると信頼関係も生まれます。

愚痴や不満など感情的にならない

声を荒げて怒ったり、家事や育児に対して文句を言ったりする旦那さんに対して奥さんは恐怖心や不満を抱えることがあります。

常に相手を思いやり優しい言葉で声を掛けられることで大きな違いが生まれます。

時にはケンカする時だってあるでしょう。

それでも言葉遣いや感情的にならないようにできる精神力を持っていると夫婦仲良くいられます。

男性も同じく相手を思いやれる行動表現ができると夫婦仲を良くさせることができます。
ちょっとした事の違いが大きな差を生み出すこととなりますので、はじめは照れ臭いかもしれませんが1つでも何か行動を起こすことで違いが出ますよ!

夫婦仲が悪くなる原因は?

夫婦仲が良くなる秘訣がわかりましたが、反対にどんな行動が夫婦仲を悪くさせるでしょう?

不満や文句ばかり言う

やはり、一緒に生活をする中で感謝の気持ちを言わずに不満や文句ばかり言うことで夫婦仲は悪くなります。

ネガティブな言葉ばかりが家庭に充満するとケンカが多くなったり、最悪のケース離婚につながります。

夫婦仲を良くする秘訣を見たように、ポジティブな言葉や感謝の気持ちは忘れずに必ず伝えましょう。

感情的になる

感情的になり相手にぶつけるのは夫婦仲が悪くなります。

感情的になったとしても感情に振り回されず、冷静に伝えましょう。

言葉の選択や態度表現によって大きな違いが生まれます。

思いやりを持って接するように日頃から気をつけることがポイントです。

任せきり

なんでも相手に任せきりにすることは不満や愚痴の原因に繋がりやすくなります。

家事や育児、お金の管理など毎日のことをどちらか一方に託し過ぎると負担が増えてしまいます。

一緒になって行動したり考えることで夫婦一緒に問題に立ち向かうこともできますので、「なんでもいいよ」「任せるよ」といった無責任な発言などは注意が必要です。

我慢して何も言わない

夫婦であっても、育った環境や考えは違うものですから思っていても何も言わなければ伝わらないこともあります。

我慢の積み重ねによって、感情が爆発することもありますし、「何もいわなくてもわかるでしょ?」といった考えはやめましょう。

お互いの意見交換を日頃からすることによってわかりあえますし、会話する時間は必ず大切にしましょう。

一緒にいたいと思って結婚をしているわけですから、お互いの思いやる気持ちや努力が大切になります。
人生のパートナーとして夫婦仲良く過ごしてくださいね。

まとめ

夫婦仲が良くする女性の特徴だけでなく、男性側も紹介しましたが日頃同じようにできていましたか?

さすがに全てすることは難しくても何か1つくらいはできるのではないでしょうか?

基本的には相手を思いやれるかどうかによって大きな差が生まれます。

この人とずっと一緒にいたい、一緒になれてよかったと思えるように毎日過ごしてみて下さいね!

目次