MENU

50代パートナー探し無料アプリ8選!使い方のコツや注意点を徹底解説!

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「マッチングアプリでパートナー探しは若い人が多そう…」「50代の出会いは難しそう…」「無料アプリって安全性が気になる…」こんなイメージを抱えている方も多いのではないでしょうか?

50代の方でパートナー探しをしたいという方やどんな無料アプリが最適で安心できそうなのかを徹底調査しました!

その中から厳選したアプリとその内容をご紹介していますので、あなたに合ったアプリを見つけて、素敵なパートナーと出会えるよう是非参考にしてみて下さい。

目次

50代向けパートナー探し無料アプリ おすすめ8選

さっそく50代向けの無料マッチングアプリをご紹介します。

数多くのアプリの中から8つ厳選しましたので、それぞれの内容を比較してみて、パートナー探しの目的に合ったものを見つけてみて下さいね!

pairs (ペアーズ)

マッチングアプリとして一番利用者が多いのが「pairs(ペアーズ)」です。

累計2000万人以上が登録しており、50代では男性60万人、女性50万人ほどの方が利用されています。

幅広い年齢層と出会いやすく、登録3日以内の方を確認することができるので、アプリを始めた方同士で仲良くなりやすいという点もおすすめです。

「おためしペアーズ」という登録なしで機能を試すことができる体験版も用意されていますので、登録前に試してみるのも良さそうですね!

会員数2,000万人以上(2022年8月時点)
年齢層20~50代 
料金登録無料 
有料プラン:男性3,700円~ 
      女性590円~
利用目的友達探し・恋活・婚活
メリット・国内最大級の会員数でマッチング率が高め
・豊富な検索条件で好みの相手を探しやすい
・AIによる最適な相手を紹介してくれる
デメリット・メイン年齢層が30代と比較的若め
・会員数が多く、プロフィールなどから特定され身バレする可能性あり
・有料会員以外は独身証明書の提出がないため、既婚者とマッチする可能性あり
安全性・公的証明書による本人確認が必須
・ニックネーム登録可能
・会員登録をしても、SNSなどへの情報投稿されません
・24時間オペレーター常駐体制
・情報セキュリティ「TRUSTe認証」取得
・適正事業運営「IMS認証」取得
・インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
運営会社株式会社エウレカ

ラス恋

「ラス恋」は、40~60代向けのマッチングアプリとして、2025年に入り登録者数が10倍にも増えるほど人気が高まっているようです。

離婚や死別など様々な事情を経て、人生最後のパートナーを見つけたいという思いを抱えた方が多く、同年代同士だからこそ結婚観が近いこともありマッチする可能性が高まりやすくなります。

会員数非公開
年齢層40~60代向け
料金男性4,980円~ 
女性無料
利用目的恋活・婚活・再婚活
メリット・バツイチ、子持ちなどのご事情でも理解し合いやすい
・アプリ内の操作はシンプルかつ文字などが大きめの表示で操作しやすい
デメリット・既婚者の登録利用は禁止されてはいるが、独身証明書の提出は必須ではない
・若い人との出会いを求める方には不向き
安全性・公的証明書による本人確認
・独身証明提出(任意)
・24時間監視体制
・SNSへ会員登録情報投稿なし
・悪質ユーザー利用停止
・情報キュリティ国際認証「JIS Q27001(ISMS)」取得
運営会社アイザック株式会社

Goens(ゴエンズ)

「Goens(ゴエンズ)」は、50代以上限定のマッチングアプリのため、話題や価値観が近い人とマッチしやすいです。

年齢と共に友達と疎遠になり孤独を感じるという方は恋愛だけでなく、趣味友や同性の友達探しを目的に利用されている方もいます。

会員数50,000人以上(2024年9月時点)
年齢層50歳以上限定
料金男性5,000円~ 
女性無料
利用目的友達探し・恋活・婚活・再婚活
メリット・若者向けのアプリに抵抗がある方には安心して始めやすい
・初心者でも使いやすいシンプルな操作性
デメリット・50代以下の方との出会いを求める方には不向き
・男性の場合、有料プランが比較的高めの設定
安全性・公的身分証明書による本人確認
・ニックネームやアバター画像登録OK
・違反報告機能
・悪質ユーザーの排除・監視
・インターネット異性紹介事業届出済み
運営会社Goens株式会社

Partners(パートナーズ)

「Partners(パートナーズ)」、は40~60代の中高年世代向けのマッチングアプリで、他のアプリとは異なり、「性格診断&相性診断」「ボイスメール・写真メール」「投稿機能(日記&つぶやき)」「ベストパートナー紹介サービス」など豊富な機能があります。

女性はメール送信から成婚まで完全無料という所が魅力でもあります。

男性は無料サービス時にメールきっかけで有料に申し込みをしても相手から返信がなく適応基準を満たしている場合返金保証が付いているのも安心です。

会員数140万人以上
年齢層40~60代向け
料金男性2,980円~ 
女性無料
利用目的恋活・婚活
メリット・相手の投稿を見ることでプロフィールの内容以上に相手を理解しやすい
・性格相性診断でより自分自身や相手のことを知ることができる
・理想に近いパートナーを紹介してもらえる
デメリット・希望条件の方やお気に入りの人にだけ写真公開制限している方が一定数いる
・機能が多く慣れるまで時間が掛かる可能性がある
安全性・公的身分証明書による本人確認
・独身証明、収入証明などの発行
・不正ユーザーの徹底排除
・メイン写真の公開制限
・希望条件の方にだけ表示
・個人情報の安全管理「TRUSTe」取得
・インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
運営会社株式会社パートナーズ

R50Time(アール50タイム)

「R50Time(アール50タイム)」は、利用会員の7割が40~50代のマッチングアプリで、登録者が1年で10倍にも増えるほど注目を集めています。

アプリを開発した代表も50代で、同世代だからこそマッチングに対する考え方や出会いに対する悩みが理解できるからこそ誰でも始めやすいサービス内容となっています。

50代向けに特化し、これからの人生のパートナーを探して欲しいという思いを公式YouTubeでの情報発信もしているので併せてチェックしてみて下さい。

会員数非公開
年齢層40~50代
料金男性4,900円~
女性無料
利用目的友達探し・恋活・婚活
メリット・マッチングアプリが初めてでも使いやすい操作性とサポート体制が充実している
・AIによる相性マッチングやトークルームで気の合う相手を見つけやすい
デメリット・50代以下の方との出会いを求めている方には登録会員が少なめ
・男性はメッセージ1通目の送信までが無料範囲となるため、有料会員になる必要がある
安全性・公的証明書による本人確認
・悪質・不正ユーザーの排除
・カスタマースタッフが24時間365日監視&サポート
・ニックネーム登録でOK
・インターネット異性紹介事業届出済 
・国際基準をクリアした高度な情報セキュリティ管理ISMSを取得
運営会社株式会社ソーシャルサービス

アンジュ

「アンジュ」は、30~50代向けのマッチングアプリです。

身分証明書の提出が必須で、30代未満の方は登録不可となるため落ち着いてパートナー探しをすることができます。

プロフィール項目が多く、人柄や恋愛や結婚に対する意思などが分かりやすいため理想の相手と出会いやすいです。

会員数150万人以上 (2025年5月調査時点)
年齢層30~50代
料金男性1,533円~ 
女性無料
利用目的恋活・婚活
メリット・30代以上を限定としているため、初めての方や真剣に出会いを求めている方にも安心
・始めやすい定額料金プランが用意されている
デメリット・細かなプロフィール登録が面倒に感じる方もいる
・地方登録者がまだ少ない傾向がある
安全性・身分証明書による年齢の確認が必須
・実名は表示されません
・24時間365日有人・AIによる監視
・「JAPHIC」による個人情報保護の認定
・インターネット異性紹介事業届出済み
運営会社株式会社アンジュ

Omiai(オミアイ)

「Omiai(オミアイ)」は、その名の通り婚活に対する意欲がある利用者が多いマッチングアプリで、会員数も1000万人を超えているほど知名度があります。

結婚に対する真剣さが、プロフィールなどにしっかりアピールしている方が多く、お互いが理想の相手と巡り合いやすいです。

また、マッチしたお相手とオンラインデート機能もあるため、より相手を知ることができるのも魅力です。

会員数1000万人以上(2024年7月時点)
年齢層30~50代
料金男性3,900円~  
女性無料
利用目的恋活・婚活
メリット・結婚の意識を持って活動している方が他のアプリよりも圧倒的に多い
・実際に会う前にアプリ内の通話機能を活かし、さらにお互いのことを理解しやすい
デメリット・20代後半~30代の利用者率が高め
・結婚に対する意識が低いとマッチしても、交際に発展しにくいこともある
安全性・公的証明書による年齢確認
・24時間365日対応の監視体制
・通報システムを導入(通報された人にイエローカードを添付)
・サクラゼロ宣言
・個人情報セキュリティマーク「TRUSTe」認証
・結婚相手紹介サービス認証制度「IMS認証マーク」取得
・インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
運営会社株式会社Omiai

マリッシュ

「マリッシュ」は、30~50代を中心とし、婚活や再婚を目的としている利用者が多いマッチングアプリです。

シンママ・シンパパの再婚優遇プログラムも用意されており、子連れ再婚を考えている方も活動がしやすいと人気があるようです。

マリッシュには、興味のあるグループに参加して趣味を通じて仲を深めることや、声プロフ・ビデオ通話により相手の雰囲気や人柄を深く知ることができる機能などもあります。

会員数400万人以上 (2025年6月時点)
年齢層30~50代
料金男性マッチングするまで無料 3,400円~  
女性無料
利用目的恋活・婚活・再婚活
メリット・婚活や再婚意識が高い方が多い
・相手をより深く知ることができるマリッシュならではの機能が多数あり
デメリット・再婚目的の方が比較的多く、初婚の人と結婚を希望する方には不向き
・男性はマッチした後は有料会員になる必要がある
安全性・身分証明書によるご年齢の確認
・24時間365日のサポート・監視体制
・ニックネーム制
・インターネット異性紹介事業 届出済み
運営会社株式会社マリッシュ

マッチングアプリの特徴をそれぞれ見て、ご自身に合ったパートナー探しができそうなものがありましたか?
マッチングアプリは若者向けのイメージを持たれていた方もいらっしゃたかと思いますが、50代向けアプリは紹介したもの以外にもありますのでじっくり選んで登録してみて下さいね!

50代がマッチングアプリを選ぶ5つのポイント

50代向けマッチングアプリを8つ紹介しましたが、「結局どれが一番いいのか選べない…」と思われた方もいるかもしれませんね!

まずあなた自身がこれからパートナー探しをするにあたり、何を基準にしているかを一度洗い出してみましょう。

パートナー探しといっても、友達探し、恋人探し、再婚を考えているのかなど一度整理して、先程の無料アプリ内容をもう一度見ると絞れてくるかもしれません。

年齢層が合っているか

あなたが求めるパートナーの対象年のご希望はお持ちですか?

同世代なのか、年下・年上を希望するのであれば、対象としている年齢層に合ったマッチングアプリを選ぶといいでしょう。

今回紹介しているマッチングアプリは、同世代が多く利用されているものばかりですが、なんとなくこのアプリでいいかと登録したものの20代30代がメイン層となるとなかなかマッチすることが難しくなります。

アプリサイトの内容をよく確認すると対象年齢がどのくらいか判断することができるのでよく見てみるといいでしょう。

目的が合っているか

パートナー探しにおいて、友達探しの方、恋愛や結婚を求めている方と目的がそれぞれ違うため、その目的に合ったアプリを探すことが大切です。

結婚するつもりがないのであれば、婚活をしている相手にとっては「なんで婚活アプリに登録するの?」「結婚を本気で考えているの?」と疑問や不満を抱かせてしまうこともあります。

お好きなアプリに登録しても良いですが、プロフィール欄に「友達になりませんか?」「恋愛パートナーを探しています」「結婚を考えています」と意思表示を必ず表記しておくと後のトラブルにも繋がりにくくなります。

登録や操作が簡単

マッチングアプリは以前よりも機能やサービス内容が充実しているため、登録しても「使い方が分からない」「面倒くさい」と感じるとパートナー探しの意欲が下がってしまう方もいるようです。

プロフィールやマッチまでの流れが簡単で操作しやすいと感じるものから始めて、徐々に機能が多いアプリに変えてもいいかもしれません。

ただ、利用者全ての方が登録の際に運転免許証や独身証明書によって本人確認をすることがほとんどですので、登録に関して必要なことはしっかり準備しておきましょう。

料金プラン

50代でパートナー探しとなると、登録会員がまだ少なめな傾向もあるため時間が要することもあります。

基本的に女性は無料の傾向がありますが、さらに良い機能を使うためには有料会員になる必要性もあるため、月々の支払いが無理のない程度であるか比較することも大切です。

安全性

基本的にマッチングアプリの登録時は本人確認が必須となっており、各アプリ必要な提出書類を求められます。

提出書類が多ければ多いほど安全性は高い可能性はあるといえるでしょう。

個人情報の取り扱いに関する登録や事業者としての認証が必ずあることを確認しておくことも、トラブルになりにくいので重要な確認事項です。

マッチングアプリを選ぶ上で大切なこととなりますので、各アプリの内容をよく確認してから登録をしてください。
50代向けのマッチングアプリも年々増加傾向にあるので、一つに限定せずにいくつかのアプリを比較してみることをおすすめします。
また、使い始めは無料サービス内で試してみて「続けられそう」「出会えそうな気がする」と感じるアプリだと思ったら有料会員になってみるのもいいですね!

50代がマッチングアプリでパートナー探しをするコツ

マッチングアプリを登録し、そこからがパートナー探しの本番です!

パートナー探しをする上で、ある程度の期間が必要になることもありますが、なるべくならいい方とマッチして仲を深めたいですよね?

あなたの魅力をしっかり相手に伝わるようにすることで、いい方と出会えるチャンスが来るのでこれから紹介することを是非試してみて下さい。

プロフィール写真

まずマッチングアプリでパートナー探しをする際に一番に目を向けるのがプロフィール写真になる方がほとんどではないでしょうか?

身バレしたくない方やまだ写真を掲載することに抵抗がある方は無理に出す必要はありませんが、相手に「素敵な人だな」「話してみたいな」と思ってもらうには写真を載せている方のがマッチ率やメッセージが来る確率が高くなります。

【おすすめ】
1.メイン写真は一人での写真
複数人写っているとあなたがどの方か判断しづらいため、メイン写真は一人での写真がおすすめです。

2.サブ写真で他の魅力を伝える
サブ写真には、友人との自然な写真や趣味などの写真もあなたの魅力が伝わりやすくなります。

3.雰囲気が伝わればOK
顔全体を公開したくなければ、横顔などでも雰囲気は伝わるでしょう。

【NGパターン】
1.加工し過ぎ
アプリを使って加工をする方もいますが、あまりにも違いがあり過ぎると、マッチングして実際に会うことになってがっかりされてしまうかもしれません。
何十年前の若い頃の写真もメイン写真にはしない方がいいでしょう。

2.顔が分からない
風景写真やペットなどの写真もいいですが、人柄が一切分からないとどんな人かわからないので興味を示す方が減ってしまいやすいです。
後ろ姿や遠すぎる写真もあまりおすすめではありません。

3.情報量が多い写真
団体写真や背景が散らかっているなど、あなたの顔よりも他に目が行ってしまうようであれば相手の興味を引くことがしづらくなるため、比較的シンプルなものがおすすめです。

自己紹介

写真の次にあなたをアピールするのに重要なのが自己紹介です。

とは言っても、何を書けばいいのか分からない方も多いですよね?

あなたの魅力をどう伝えるかによって、相手の興味度が変わってくるのでこういったことを意識してみて下さい。

【おすすめ】
1.マッチングアプリを始めた理由
50代からパートナー探したいと思ったきっかけや状況は相手も気になっている方もいらっしゃるので、理由や目的を簡潔に書きましょう。

「最近引っ越してきたばかりなので、食事や旅行など行ける友人が欲しいなと思い登録してみました!」
「仕事が忙しかったこともあり、なかなかご縁がなかったのでまずは食事や週末を一緒に過ごせる方と出会いたいなと思っています!」
「離婚をし、子供も結婚したのでこれからの人生を共に過ごせる方がいらっしゃれば嬉しいです。」

2.日々の生活スタイルについて
仕事や趣味、得意なことなど、日々の生活スタイルも相手がどんな人なのかが想像しやすくなるので伝えておくことが大切です。
普段頑張っていることや楽しいと思える瞬間など、ポジティブな雰囲気が伝わるような言葉選びをすることも重要なポイントです。
同じような趣味を持っている方と仲良くなれたり、前向きな雰囲気の人柄に興味を示してくれる方もいるでしょう。

3.どんな相手を探しているか?
あなたが理想とするパートナーを求めているかという事も伝えておくとマッチしやすくなります。
友達なのか、恋人や結婚相手なのか明確に伝えることで、相手もパートナー探しにおいて役立つ情報となります。
さらにあなたのタイプとする人柄なども少し触れておくのもいいですね。

4.どんなデートをしたいか?
もし相手の方とマッチングしてからどんなデートや交際をしていきたいか、相手が想像できる内容を書くことも大切です。
楽しそうだな、会ってみたいなと思わせることで、マッチングやメッセージが来るかもしれません。

「お気に入りのカフェがあるのでまずはランチにでも行きましょう」
「旅行が好きなのでいろんな所を一緒に巡れたらと思っています」

自己紹介の中で、おすすめできない内容もあります。

内容を読んで、「この人とは合わないかも…」と思われてしまわないようにこういったことは避けることが大切です。

【NGパターン】
1.絵文字の乱用や言葉遣いが悪い
絵文字が多過ぎると文面が読みづらくなることや言葉遣いの悪さは子供っぽさや性格がキツイのかもと感じてしまう方も多いので、丁寧かつシンプルな文章を心掛けるといいでしょう。

2.過去の恋愛や結婚でのネガティブな内容
過去の恋愛や結婚生活での愚痴や不満をダラダラ書き過ぎると、いい印象に捉える方はほとんどいません。
別れた原因や理由は自己紹介では多くを書かず、相手が聞いてきた時に打ち明ければいいでしょう。

3.マニアックス過ぎる趣味嗜好
あまり多くの人が好まない趣味嗜好について熱量を持ってプロフィールに書くことで「変わってる人だな」「趣味が合わない」と引かれてしまうこともあります。
もちろんあなたの趣味なので否定はしませんが、多くの方が興味を持つような内容のがおすすめです。

4.マウント発言
高学歴、大企業勤務など上から目線な言葉遣いでプロフィールに書くことで「プライドが高そう」「モラハラっぽい」と思われてしまう可能性があります。
いい条件に対してはじめのうちは興味を示してくれる方がいても、マウント発言によってどんどん離れていってしまう方も多いのです。

5.性的発言
性的な発言は不快に感じる方もいるので、基本的には書かないことです。
「体の関係だけ求めてるのかも」「浮気する人だろうな」とただマイナスなイメージがつくだけです。
また発言に不快感を感じた方から運営に通報が入り、アカウント停止になる可能性もあります。

積極的にアピールする

少しでも気になる方がいたら、積極的にメッセージを送るなどアピールしてみるのも大切です。

「自信がないな…」「返事が来なかったら…」とネガティブに考えて何も行動せずに相手からのメッセージを待ってばかりではチャンスを逃してしまうこともあります。

マッチングアプリで相手からの反応がないことやマッチしても話してみたら違ったということはよくある話です。

少しメンタルがやられてしまうこともあるかもしれませんが、積極的に行動することであなたの熱意を感じてくれる人もきっと表れるはずです。

メッセージの送り方

マッチングした方とメッセージする際に、一番大切なことは明るさと丁寧さです。

文面では相手の感情が読み取りづらいこともあるので、絵文字や「嬉しいです!」など感情を言葉に含ませると相手にも伝わりやすくなります。

短すぎる文章やネガティブな文面で返事をすると冷たさや嫌悪感を感じてしまう方もいるので、少し意識して文章を考えて送ることがポイントです。

また、仕事やプライベートで予定が入っていて返信がすぐにできない時は「すぐに返信できないこともありますが、必ず返信します」と伝えることで誠実な人だと印象も変わります。

アプリ内の機能を活用する

マッチングアプリには「グループ機能」「ボイスメッセージ」「ビデオ通話」などの機能があるものもあります。

登録したアプリにある機能を有効活用することで、マッチングの確率が上がることやマッチした方と実際にお会いする前に話して仲を深めることもできます。

始めたばかりで使い方が分からないのも当然ですので、マッチした方や登録している方に質問を投げかけてみるのもコミュニケーションのきっかけになります。

複数のアプリを試す

50代向けのマッチングアプリは年々増加しているため、複数のアプリを試してみるのもいいでしょう。

機能の違いはもちろん、目的によって登録する方が異なるのでその中で自分に合ったものを絞っていけばいいでしょう。

無料内で出来ることから始めて、気に入ったアプリの有料機能を使ってみるのもおすすめです。

マッチングアプリを登録したら、相手から興味を持ってもらえるようにプロフィールを充実させることや気になる相手に積極的にアピールすることが重要となります。
始めは慣れないことだらけかもしれませんが、プロフィール内容はいつでも変えられますし、アプリ内の機能も少しづつ使いこなせるようになるはずです。
そして、マッチした相手とメッセージを楽しみながら仲を深めていきましょう。

アプリ以外でパートナーを見つける方法

マッチングアプリだけにこだわらず、アプリ以外でのパートナー探しをすることも意識してみましょう。

出会いの幅を広げるために、アプリも活用しつつ日常でも行動してみることも大切です。

50代になると人との出会いは自ら行動しなければ、なかなか増えることはないので、出来ることから始めてみましょう。

友人の紹介

友人や知人から人の輪を広げてもらうのが一番自然な出会い方となるでしょう。

友人からの紹介であれば、あなたも相手も安心感がありますし、人柄を理解しているからこそ合いそうな人と繋げてくれるかもしれません。

仮に恋愛関係にならなくても、50代で新たな人と出会うのは貴重なことでもあるので友達として仲良くなってもいいですね!

趣味・習い事を始める

趣味や習い事を始めることで、スキルアップと人との出会いの場に繋がります。

単独行動やオンラインでの習い事もありますが、できることなら対面式のものがおすすめです。

料理教室や音楽教室、語学学校など人と関わりを持ちながら過ごすことで、人との繋がりが広がります。

50代となれば様々な経験をしてきたかと思いますが、新しいことにチャレンジするのも日々の生活に刺激が生まれるので気になるものがあればスタートしてみましょう。

地域コミュニティ・イベントに参加する

お住まいの地域でコミュニティやイベントがあれば積極的に参加してみるのも出会いのきっかけになります。

地域情報誌などに体操教室やボランティア活動などが掲載されていることもあるのでチェックしてみるといいでしょう。

パートナー探しだけでなく、近所付き合いのきっかけにもなるので長く交流を持つことができるでしょう。

SNSの活用

SNSがきっかけでパートナーに出会っている方もマッチングアプリ同様に増加しています。

投稿にコメントしたことがきっかけで仲良くなることやコミュニティで趣味仲間になるなどSNSを活用してみましょう。

ただし、マッチングアプリと違い、本人確認がないこともあるので違和感や不信感を感じた場合は交流を避けるように気をつけましょう。

居酒屋・バーに行く

お酒を飲むのが好きであれば行きつけのお店があったりするかもしれませんね。

よく見かける人に話しかけてみたり、新たなお店探しに出向いてもいいでしょう。

お酒が入ることで緊張もほぐれ、打ち解けやすくなります。

仲良くなった方とさらに人の輪を広げていくことで、さらに出会いも増えていく可能性も高まります。

街コン・婚活パーティに参加する

街コンや婚活パーティに参加することも有効的です。

50代向けのイベントも開催されているので、恋人や結婚候補になる方と出会えるかもしれません。

マッチングアプリと違い、その日に必ず顔を合わせて話すことになるので、効率的かもしれません。

結婚相談所へ行く

結婚を本気で考えているのであれば、結婚相談所へ行くこともおすすめです。

登録料や成婚報酬などお金はかかりますが、それでも結婚相手と出会いたいという強い気持ちを持っているのであれば、同じように結婚を意識している方と出会えるでしょう。

専任のアドバイザーもあなたの結婚に対して親身にサポートしてくれるため、一人で悩まずに婚活に励むことができます。

マッチングアプリで出会いがない、アプリに疲れてしまったという方は、日常の中で出会いを求めて行動してみるといいでしょう。
何事も始める時は緊張するかもしれませんが、何か行動を起こさなければパートナーとなる人と出会えることはありません。
出会い方は様々な方法があるので、あなたに合ったやり方を見つけてみるといいでしょう。

パートナー探しで注意するべきこと

マッチングアプリや他の出会い方であっても、パートナー探しをする上で注意するべきこともあります。

50代からの出会いは若い頃と違ってなかなかないと感じて焦りを感じてしまうと、気持ちと行動が一致せず空回りしてしまうこともあります。

また、相手に不快感を感じさせるようなことや相手からのアプローチにも気をつけなければいけないこともあるので、頭に入れておいてください。

理想や条件を高くし過ぎない

50代となれば様々な経験があるからこそ、元カノ・元妻よりもいい人に出会いたいと願う方も多いかもしれません。

しかし、理想や条件を高くし過ぎてしまうとさらに出会いを制限し過ぎてしまい、いい人が現れても「もっといい人がいるはず」と欲が出てしまうかもしれません。

理想や条件を追い求めることは悪いことではありませんが、本当にパートナーに求めることは何かということをしっかり整理しつつ、視野を広げることも意識しましょう。

大げさなプロフィールや加工

マッチングアプリでのプロフィールを誇張したり、写真を加工し過ぎるのも良くないです。

事実とは大幅に違いがあることでマッチしたから方から不信感を感じられるだけでなく、アプリ運営会社への通報や実際に会った時にトラブルになる可能性もあります。

良く思われたいという気持ちは理解できますが、相手にとっては嘘や詐欺だと捉えられてしまうのです。

あなたの長所や短所も素直に伝えること

しつこくし過ぎない

積極的なアピールが大事だと言いましたが、相手が「しつこい」と思うような連絡は控えるべきです。

相手の反応が悪い時は、あまりあなたに対して好意や興味を持っていない可能性があります。

早く誰かと出会いたいと焦ってしまうと、相手の気持ちを尊重することを忘れがちになりやすくなるため、相手の反応や気持ちにも寄り添う余裕を持ちましょう。

金銭トラブルや投資詐欺

パートナーを探す方に対して金銭トラブルや投資詐欺などの事件をニュースなどで目にしたこともあるかもしれませんが、誰もがその被害者になる可能性があるということも意識しておく必要があります。

50代となれば金銭的な余裕があると考え、言葉巧みに近づいてくる人もいるのです。

金銭に関わるような発言がある場合は、すぐに連絡を断ち切る必要があるでしょう。

もしアプリ内でそういう方がいると分かった時点で、運営会社に通報することも大切です。

気をつけなければいけないことも意識した上でパートナー探しをしていく必要があります。
せっかく出会ってもそのチャンスを逃してしまう行動により、後悔することがないよう、お互いが楽しい雰囲気作りを心がけてみましょう。
また、出会いの中でトラブルが発生していることも残念ながら事実です。
全ての方が該当するわけではありませんが、少しでも違和感を感じる時は距離をしっかり置くようして自信を守ることも大切です。

まとめ

50代向けの無料マッチングアプリは年々増加しており、パートナー探しに役立つツールの一つです。

今回記事で紹介したアプリ以外にもたくさんありますが、50代に特化しているものや本人確認がしっかりしているものを見極めて登録しましょう。

登録して相手に魅力を感じてもらうコツや注意点などをしっかり意識して、素敵なパートナ―と巡り合えて頂けたら嬉しいです。

目次