MENU

50代向け友達作り無料アプリ6選!マッチしやすくなる方法とは?

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

50代になり「最近友達との付き合いが減って寂しいな」「新しい友達を作りたいけどなかなか出会いがない」と感じていませんか?

実は50代向けのマッチング無料アプリが増え、友達作りを目的に利用している方が増え続けているのです!

「恋愛や婚活に使うものじゃないの?」「無料アプリって大丈夫?」と思われている方のために、おすすめのアプリや友達作りのコツを解説していますので、是非参考にしてみて下さい。

目次

50代向け友達作り無料アプリ6選

マッチングアプリの数も利用者も年々増加しており、今後もさらに増えることが予想されています。

以前は「出会い系」「遊び目的」とあまりいいイメージではなかったかと思いますが、近年では本人確認が厳しく求められることや一部の自治体で人口減少対策・結婚支援のためにアプリと連携しているほどクリーンなイメージに変わってきているのです。

ただ、今までアプリを使ったことがない方やアプリが多くて選べないという方も多いかと思いますので、おすすめのアプリを6つご紹介します!

pairs (ペアーズ)

pairs (ペアーズ)は、マッチングアプリの利用者数が累計2000万人を超えているほど人気のアプリで、テレビCMでも目にしたことがある方も多いのでは?

若者向けとイメージしている方も多いかもしれませんが、50代で恋活・婚活や友達作りに活用している方も一定数います。

料金:登録無料 

有料プラン:女性590円~ 男性3,700円~

【メリット】
・利用者が多く、幅広い年齢層とコミュニケーションが取れる。
・登録3日以内の方を確認することができ、アプリ初心者同士で仲良くなりやすい。
・登録せずに体験版「おためしペアーズ」でアプリを試すことができる。

【デメリット】
・登録者の大半が30代と比較的若め。
・利用者が多い分、身バレしたくない人には向かない。
・恋活、婚活目的のアプリであるため、異性表示ばかりで同性の友達が作りにくい。

Goens(ゴエンズ)

Goens(ゴエンズ)は、50代以上の方を限定としたマッチングアプリとして2023年5月にリリースされました。

リリースから1年で登録者は5万人を突破するほどの注目度で、同世代の方と仲良くなりやすい環境が人気の理由のようです。

料金:女性無料 男性5,000円~

【メリット】
・同世代が登録となるため仲良くなりやすい。
・同性の友達作りができるSNS機能が備わっている。
・50代でも使いやすいシンプルな機能。

【デメリット】
・登録者は増加しているもののまだ少なく、地方の場合登録者が多くない場合がある。
・恋活や婚活目的のユーザーが多い。
・男性料金が比較的高い。

R50Time(アール50タイム)

R50Time(アール50タイム)は、会員の7割が40代~50代で累計登録者が1年で10倍以上にもなるほど人気があります。

アプリを作った代表自身が50代であり、同世代の出会いの少なさやアプリに慣れていないことを理解しているからこそ出会いやすく使いやすいように開発されています。

料金:女性無料 男性4,900円~

【メリット】
・同世代の登録者が大半であるため、打ち解けやすい。
・初めてアプリを使う方にも使いやすい機能や充実したサポートがある。
公式YouTubeやコラムにより出会うためのヒントや同世代の悩みについて発信している。

【デメリット】
・恋活や婚活を目的にしている登録者が多い。
・本人確認やセキュリティに対して厳しく、登録時に面倒に感じることもある。
・男性は1通目のメッセージ送信までが無料範囲となり、有料会員になる必要がある。

somuri(ソムリ)

somuri(ソムリ)は、30代~50代のミドル世代向けアプリとして2024年7月にリリースされました。

多くのアプリは異性とのマッチングが基本となりますが、同性の友達作りが可能ということが注目されており、登録者が増え続けています。

料金:登録無料

有料プラン:女性1,950円~ 男性4,400円~

【メリット】
・マナーあるミドル層と仲良くなれるチャンスがある。
・同性の検索ができるため、友達作りができる。
・月額定額制プランのみで分かりやすい。

【デメリット】
・リリースして約1年であるため、登録者が他のアプリよりも少なめ。
・プロフィール項目に結婚歴や子供の有無などがあり詳細な内容を明記することに抵抗がある方には不向き。
・無料プランでは機能が限られているため、男女ともに有料プランに加入する必要性が高め。

Sincerely yours(シンシアリーユアーズ)

Sincerely yours(シンシアリーユアーズ)は、他のマッチングアプリと異なりペンパル(文通)から緩やかに仲を深めていけるアプリです。

「いいね!」や「マッチング」をあえて採用していないからこそ、着飾ることなく友達を見つけることができます。

料金:女性無料 男性3,980円~

【メリット】
・じっくりと相手とメッセージのやり取りをすることでお互いのことを良く分かり合える。
・恋愛や結婚前提のマッチングではないため、友達探ししやすい。
・趣味嗜好や考え方のタグやブログにより、共通点が多い友達探しができる。

【デメリット】
・文章でのやり取りが不得意な方には不向き。
・仲良くなるまでに時間がかかることもある。
・男性の無料会員の場合は文通が1通までしかできない。

GRAVITY(グラビティ)

GRAVITY(グラビティ)は、匿名でチャットを使った交流ができるアプリです。

愚痴や悩み話を聞いて欲しい、同じ趣味や価値観の人と繋がりたい方に向いており、登録者数は500万人を突破するほどの人気です。

料金:無料 アプリ内課金あり

【メリット】
・年齢や人数問わず、趣味仲間が見つかりやすい。
・音声ルームでおしゃべりすることができるので、相手のことがより分かりやすい。
・人見知りな方など少しずつ人と接していきたい人に向いている。

【デメリット】
・20代30代の若い世代がメイン層となるため、同世代登録者が比較的少なめ。
・匿名やアイコンでの登録者が多く、一見相手がどんな人かわかりにくい。
・課金し過ぎると他のアプリよりも高額になる可能性がある。

50代向けのアプリは他にもまだまだありますが、友達作りとしておすすめの6つを紹介させていただきました。
多くのアプリは恋活や婚活を目的としていることがありますが、友達探しのツールとして利用されている方も多くいます。
今後友達から恋愛や結婚・再婚をしていけたらと考えている場合は、こちらをチェックしてみて下さいね!
関連記事「50代パートナー探し無料アプリ8選!使い方のコツや注意点を徹底解説!」

50代向け無料アプリの選ぶポイント

50代向けの無料アプリは年々増加しており、今回紹介したアプリ以外にも今後利用される可能性もあるかもしれませんね。

特徴もそれぞれ違いがあるため、「どれを選んだらいいだろう?」と考えた時に、これらのことをチェックしてみるといいでしょう。

同世代登録者が多いアプリを選ぶ

同世代の友達探しをしている場合は、同世代の登録者が多いアプリを選ぶことが一番良いでしょう。

20代30代がメイン層となれば、同世代の登録者が限られるだけでなく、登録したものの「若者しかいないのか…」とそのまま利用をしなくなってしまう方もいるかもしれません。

もちろん、若い世代の方と友達になることも素敵なことですが、恋活や婚活をされている割合が多くなる為、友達探しは難しくなる場合もあります。

友達として仲良くなれそうな人とマッチする確率を上げるためにも、やはり50代向けと掲載されているアプリを選ぶことがカギとなりそうですね!

婚活専門アプリではないこと

マッチングアプリには、結婚を前提とした方へのものも多く存在します。

婚活を真剣に活動している方が多くいる中で「友達探しをしています」と表記があれば「結婚するつもりがなければなんで登録するの?」と不満や怒りを抱かれてしまうかもしれません。

仮に結婚を意識しての友達探しであっても結婚をなるべく早めにしたいという方にとっては「真剣さがなさそう」と捉えられてしまう恐れがあります。

友達から恋人、その後に結婚を考えるのであれば、まずは恋活アプリに登録することがいいかもしれません。

登録審査がしっかりしている

マッチングアプリによって友達や恋人、結婚相手と巡り合っている方も多い中、悪質なユーザーによる被害や事件があるのも事実です。

そのため多くのアプリ企業は、登録時の本人確認をしっかりと行っています。

登録時に提出する書類は、免許証やパスポート、独身証明書、在職証明書など様々あり、登録時に面倒に感じてしまう方もいるかもしれませんが、お互いが審査を受けた上で登録していることで安心感が大きく違いますよね?

特に婚活アプリは審査が厳しい傾向がありますが、友達探しであっても相手の身元がちゃんと届けられていることで後でトラブルや被害を防ぎやすくなります。

料金プラン

無料でアプリを使って友達探しをすることが可能ですが、メッセージの回数の制限や使える機能が少ないこともあり、有料プランに切り替える方も多くいます。

女性は完全無料というアプリもありますが、男女ともに有料プランを設定しているアプリもあるため、一度料金プランをアプリサイトで確認することも大切です。

「無理なく支払える料金か?」「有料プランにして使いたい機能が備わっているか?」という点もチェックしましょう。

使いやすい操作性

無料マッチングアプリを初めて使う方や以前使ってみたものの上手く活用できなかった方もいますよね?

登録が簡単、シンプルで使いやすいアプリであるかチェックしてみましょう。

アプリサイトに使い方の流れが記載されているので、いくつかのアプリを比較してみるのがおすすめです。

実際に使ってみないと分からない点もあるので、無料登録をして試しに使ってみるのもいいかもしれないですね。

50代向けのアプリはこれからもっと増えてくることでしょう。
友達作りをするために多くのアプリの中から何を基準にするべきか悩むときは、これらの項目を意識してみると目的や登録して良かったと思えるアプリと出会えるはずです。

無料アプリで友達作りをする方法

無料アプリの登録を終えたら、友達作りの始まりです!

とはいっても、「何から始めたらいいの?」「どうやったら仲良くなれるの?」と悩むこともあるでしょう。

せっかくアプリを登録したのに、うまくアプリを活用できなければ友達作りが難航してしまう場合もあります。

各アプリ表示や機能は異なりますが、このようなことを意識してみると気の合う友達とマッチする確率が高まるでしょう。

友達目的であることを明記する

プロフィールを書く際に必ず「友達作り」が目的であることを明記しましょう。

先程も少し触れましたが、恋活や婚活をしている方があなたも同じ目的であると思いアクションを起こしても、あなたの目的が友達作りであることを後で知ることになれば不満を抱かせてしまうことになります。

友達作りを目的にしていることを先に相手にも伝えておくことで、お互いの気持ちや時間を振り回す必要がなくなります。

あなた自身も友達探しをする上で、相手が「友達になれる人を探しています!」と記載されているかを確認することも大切ですね!

プロフィール内容を充実させる

プロフィールはどの無料アプリにも必ずあり、あなたのことをアピールする大切な項目です。

写真を掲載することに抵抗がなければ、あなたらしい自然な写真をアップしましょう。

アプリを使っている目的の他、あなたの性格や趣味や得意なこと、仕事やライフスタイルなどプロフィールを充実させることで「友達になりたい!」と思ってくれた方からリアクションがあるはずです。

加工をし過ぎな写真や大勢での写真であなたが分かりにくい写真、ネガティブ過ぎるプロフィール内容は避けることもポイントです。

コミュニティに積極的に参加する

アプリ内で共通の趣味や話題に関するコミュニティが設置されている場合、積極的にグループに参加してみるのも友達の輪が広がりやすくなります。

好きな趣味や話題によってコミュニケーションも取りやすく、オフ会などが開かれた際には複数人と一気に仲良くなれるチャンスがあるかもしれません。

自らグループを作ることができるアプリもあるので、趣味仲間をどんどん増やしてみることもおすすめです。

アプリの機能を活用する

アプリにある機能をうまく活用することも友達作りが円滑に行くこともあります。

性格診断やツイートやブログ機能、音声メッセージやテレビ電話などアプリ内で出来る機能を使ってみましょう。

使い始めは慣れないかもしれませんが、使い方を教えてもらうことでコミュニケーションを図ることもできますし、せっかく登録したのであればその機能を活かさなければもったいないですよね!

アプリ内にも使い方の説明が掲載されているのでチェックしてみましょう。

複数のアプリを利用する

50代向け無料アプリは今後も増え続ける傾向があるため、複数のアプリを試してみることもおすすめです。

利用者の年齢層の違いやアプリ内の機能の違いを体験してみることで、出会いの幅が変わってくる可能性もあります。

いくつかのアプリを試すことで、出会いやすさや使いやすさを感じるかもしれないので、アプリを使うことに少し慣れてみたら挑戦してみましょう。

もちろん、有料プランが用意されていることもあるので特別これがいい!と思うものに絞ることもできるでしょう。

言葉遣いに気を配る

お互いが仲が深まるまでは言葉遣いに気を配ることにも注意しましょう。

始めのうちから馴れ馴れしい言葉遣いをすることで不快に感じる方もいます。

ネガティブな発言や相手を傷付けるような言葉を発することで、仲が深まることはできないでしょう。

「親しき中にも礼儀あり」という言葉があるように、友達になったとしても相手を思いやれる人であることをしなければ関係は長く続くことはないことを念頭にいれておきましょう。

違和感を感じる人には要注意

マッチングアプリでのトラブルがあることも頭に入れておくことが重要です。

株や投資の話、健康グッズや美容商品を強く進めてくる、宗教関連などメッセージのやり取りの中で違和感を感じる人とは深く関わらないことです。

残念ながらマッチングアプリをきっかけに出会った人と金銭トラブルや詐欺事件が発生しているのも事実です。

仲良くなったとしても、このような会話を少しでもしてくることがあればメッセージの返信や会うことも避けることでトラブルを回避することができます。

アプリだけでなく、最近は巧妙な手口で近づいてくる人もいるので日常生活の中でも気を付けておくようにしましょう。

マッチングアプリで友達作りがスムーズにいく方と時間がかかる方との違いは積極性と言えるでしょう。
受け身にならず、気になった方にリアクションやメッセージを送ってみましょう。
趣味や特技、住んでいる地域など何か共通する話題があるとより一層会話が盛り上がり「今度会ってみませんか?」という流れになることもあります。
アプリの機能をしっかり活用して、友達になれそうだなと思う方が見つかるといいですね!

無料アプリ以外で友達作りをするなら?

無料アプリだけでなく、日常生活の中で友達作りに励んでみましょう。

50代になって出会いが少なくなったと感じている方も、アプリ同様に積極的に行動を起こすことで新たな友達ができるきっかけが訪れるはずです。

家族・友達の紹介から輪を広げる

今までも友人や知人との付き合いの中で友達の輪が広がった経験がありますよね?

50代になっても友達の繋がりから交友関係が広がっていくものです。

友達だけでなく、パートナーや子供、親戚からの繋がりによって新たな出会いがあるかもしれません。

周りにいる大切な人の友人や知人だからこそすぐに仲良くなりやすいこともありますし、定期的に集まる友達になれることでしょう。

趣味や習い事を始める

新しい趣味や習い事を始めてみるのも友達作りに繋がります。

英会話や料理教室、ヨガなどスクール教室やスタジオに通うことで同じ生徒同士仲良くなれるはずです。

同世代以外の友達ができる可能性もあるので、周りにいる人に積極的に声を掛けてみましょう。

趣味や習い事を始めることによって、知識やスキルが上がることもあなたにとっても有益なことになります。

イベント・サークルに参加してみる

地域イベントやサークル、ボランティアなどに参加してみるのも出会いのきっかけに繋がります。

地域情報誌やSNSなどにもイベント開催のお知らせがアップされているので、気になるものがあれば参加してみてみましょう。

都心部ばかりがアプリ利用者が多くて結局地元に友達になれそうな人がいない、アプリよりも実際に人と会って仲良くなりたいという方にはおすすめの方法です。

SNSを使う

SNSがマッチングアプリ同様に出会いに繋がっている方も多くいます。

マッチングアプリよりも仲良くなるスピードは遅いかもしれませんが、共通の趣味や価値観が似ている人にメッセージを送ってみたり、自身のアカウントにリアクションを起こしてくれる方もいるかもしれません。

Facebookにはコミュニティ機能もあるので、グループに参加してみるのもおすすめです。

InstagramやTikTok、YouTubeなど投稿の楽しさだけでなく、撮影や編集スキルも上がるかもしれませんね!

仕事を始める

結婚を機に仕事を辞めて主婦(主夫)であれば、パートや再就職をしてみる、可能であれば休みの日に副業を始めるのも人との出会いがあります。

職場の方と仲良くなることや職場の方を通して友達の輪が広がる可能性もあります。

50代だから働き口がないと思っている方もいるかもしれませんが、家事代行や介護などの仕事で活躍している方が増えているようです。

元々あるスキルを活かすことや新たなことに挑戦してみるのも刺激になるでしょう。

アプリ以外にも友達作りのチャンスはたくさん日々の中にあるものです。
何か一つでも新しいことを始めることで、人との出会いが生まれ自然と友達が増えていくことになるかもしれません。
若い頃のように頻繁な出会いがなくても、これまでの経験や人との付き合い方が生かされ、深い関係を築くことができるかもしれません。

まとめ

50代から友達作りをするなら無料アプリが効率的に友達作りをすることができるかもしれません。

若い頃は出会いの場も多かったのに、年々出会いや人との関わりが減ってしまうことに寂しさや悩みを抱えている同世代は結構いるものです。

同じ考えを持つ方がいるからこそ50代向けアプリが増えているのかもしれないですね。

今回紹介したアプリ以外のものや日常で人との出会いになりそうな新しいことにチャレンジしてみて、素敵な友達と出会えるといいですね!

目次